京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up71
昨日:65
総数:435803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会(7) 11日

画像1画像2
 最後は,5年生の発表です。5年生は,言葉と演奏を6年生に贈りました。言葉や演奏に向かう姿に「6年生の後を引き継いで頑張ります」という気持ちが伝わってきました。4月から最上級生として,活躍してくれることと思います。

6年生を送る会(6) 11日

画像1画像2
 2年生の次は,1年生の発表です。1年生は,言葉と歌を6年生に贈りました。言葉はとてもはっきりと大きな声で発表し,歌も体育館に響くきれいな声で歌うことができていました。この1年間の大きな成長を,お世話になった6年生に伝えることができていました。

6年生を送る会(5) 11日

画像1画像2
 は組の次は,2年生の発表です。2年生は,歌と鍵盤ハーモニカでの演奏を6年生に贈りました。2年生は,人数は少ないのですが,体育館によく響く声で歌を歌えていました。鍵盤ハーモニカも上手になりました。

6年生を送る会(4) 11日

画像1画像2
 4年生の次は,は組でした。は組の3人は,今まで6年生にしてもらったことに対する感謝の気持ちを言葉で伝えました。とても落ち着いて話せていました。その後,和太鼓を披露しました。3人が今まで練習してきた力をしっかり発揮して,6年生に伝えました。

6年生を送る会(3) 11日

画像1画像2
 3年生の次は4年生でした。4年生は,歌と合奏を贈りました。使える楽器も増え,演奏するときに動きをつけたのもよかったです。

6年生を送る会(2) 11日

画像1画像2
 つぎは各学年・学級の出し物です。一番最初は,3年生でした。「つぎは3年生お願いします」と声を掛けられると「ハイ」と元気よく返事をする姿がとてもよかったです。
 緊張した表情でしたが,今年から習ったリコーダーの演奏と歌を6年生に贈りました。

6年生を送る会(1) 11日

画像1画像2画像3
 11日に6年生を送る会を行いました。全校の子どもたちが集い,6年生への感謝の思いを言葉で,歌で,合奏で伝えました。たくさんの保護者の皆様、また地域の皆様にも見守られ心の通ったひと時を過ごしました。
 その様子をお伝えします。まず,みんなの拍手に迎えられ6年生の入場です。入場すると一人一人が自分の将来の夢や中学校に行ってからがんばることを発表しました。一人一人が,自信をもってしっかりと発表できました。
 児童会児童のはじめの言葉も,落ち着いてしっかりと発表できていました。

思い出を絵に

画像1画像2画像3
 3年生は,1年間の思い出の場面を絵で描いていました。運動会や遠足など一番心に残った思い出を絵で表現しています。思いを込めて作った作品の仕上がりが楽しみです。

6年生を送る会に向けて

画像1画像2画像3
 「6年生を送る会」が来週の水曜日にあります。今までの感謝の思いを込めて各学年の子どもたちが出し物をします。1年生は,5時間目にその練習をしていました。1年間で大きく成長した姿を見せられるようにがんばって練習しています。当日が楽しみです。

ピカピカに!(2)

画像1
 1年生もすっかり掃除に慣れました。きれいな教室になるように,みんなで声を掛けながら,掃除をしていました。床は,から雑巾を使って磨いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp