京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:66
総数:435525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水遊びスタート(2) 23日

画像1画像2画像3
 2年生に見本を見せてもらった1年生・は組の子どもたちも約束を覚え,水遊びに夢中になっていました。元気な歓声のなか,水しぶきが気持ちよさそうに舞っていました。

水遊びスタート!  23日

画像1画像2画像3
 23日の3,4校時,さわやかな気候のもと,今年の水遊びがスタートしました。楽しみにしていた子どもたちですが,まず,学習のルールをしっかり覚えます。「1・2・3」の合図を思い出し,安全に気を付けて学習を行います。2年生がお手本を見せていました。

エコライフチャレンジ授業  23日

画像1画像2画像3
 5年生は、23日の3,4校時を使ってエコライフチャレンジの学習をしました。外部の講師をお招きして学習しました。地球の気温がだんだん上昇していること,温暖化が起こるわけ,防ぐ方法などを聞いたり,自分たちで考えたりしました。環境教育の一つとして毎年行われていますが,子どもたちにとって環境問題を見つめ直すよい機会となっています。

雅楽教室(3) 23日

画像1画像2画像3
 楽器の紹介の後は,体験です。時間の関係で数人の児童だけでしたが,それぞれの音の出し方を教えてもらい練習しました。難しかったようですが,最後に音が出せて拍手をもらっていました。最後にもう一度「越天楽」の演奏を聴いて学習を終えました。

雅楽教室(2) 23日

画像1画像2画像3
 「越天楽」聴き終えると,3つの楽器の紹介をしてもらいました。それぞれの楽器の特徴を知り,どのようにできたのか説明を聞きました。その後,一つ一つの音色を聴きました。

雅楽教室(1) 23日

画像1画像2
 今日の9時から5,6年生対象に雅楽教室を実施しました。まず雅楽のもっとも有名な曲「越天楽」を聴きました。笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・竜笛(りゅうてき)の3つの楽器で奏でられました。聴いたことのある曲のようで,その世界に引き込まれていました。

そうじ頑張ってます

画像1
 掃除の時間,2階廊下を3年生の子どもがきれいにから雑巾でふいていました。きれいになると気持ちがいいようで,やる気満々で掃除をしていました。

学習の様子  5,6年生 19日

画像1画像2
 5,6年生は,秋の運動会に向けて組体操の練習を少しずつ始めています。二人で行うう技までを少しずつ覚えていきます。担当の先生に安全面の指導を受けて,集中して練習をしています。

学習の様子  2年生 19日

画像1画像2
 2年生は,図工の学習をしていました。自分で色づけした画用紙に色紙を切って貼り絵をしていました。それぞれ自分が描きたいものを丁寧に貼り合わせていました。

学習の様子 1年生 19日

画像1画像2画像3
 3時間目1年い組は算数の学習です。足し算の勉強をしていました。担任の問いかけに元気に手をあげてこたえていました。ろ組は,国語でした。詩を全員で音読していました。大きな声ではっきりゆっくり読めていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp