京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:80
総数:435035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

参観日(1)

画像1画像2
 今日は参観日でした。各学年・学級の子どもたちは,保護者の皆様に見ていただいていつもより張り切っていました。4年生は,消防署の学習のまとめをしていました。5年生は,山の家の感動を聞いてもらいました。

季節の様子 20日

 先週末の朝晩の冷え込みでケヤキやハナミズキがさらに色づいてきました。秋本番を感じさせます。日々の気温の変化が大きい時期です。体調管理にご注意ください。
画像1
画像2

時代祭を学ぶ 17日

画像1画像2画像3
 鼓笛隊の皆さんの演奏を聴いた後,笛や太鼓,衣装や銃などのコーナーで実際に演奏したり,体験したりしました。笛がきれいにふけると,うれしそうな表情を浮かべていました。当日は,新聞社の取材もあり,土曜日の朝刊に掲載されました。

時代祭を学ぶ 17日

画像1画像2画像3
 6年生は17日,地域の講師さんにきていただき,時代祭の学習をしました。最初に時代祭のことについて詳しく話を聞きました。その後,維新勤皇隊列の鼓笛隊のが演奏しながら入場され,その迫力に心を奪われていました。

6年生 携帯教室(15日)

画像1
 6年生は,5時間目に携帯電話について学習をしました。外部の講師の方を招き話を聞きました。知らないこともあり,熱心に集中して学習していました。

図工の時間 15日

画像1画像2
 1年生は,5時間目図工の作品の鑑賞会をしていました。友達の作品の良いところを見つけて,文章でまとめていきます。文章も上手に書けるようになってきました。

席替え 15日

画像1
 今日から後期のスタートです。2年生は,気持ちを新たに学級活動で席替えをしました。誰とでも協力できる素晴らしい力をもった子どもたちです。新しいグループでも力を合わせて楽しく活動してくれることと思っています。

トイレ掃除 11日

画像1画像2
 11日の土曜日,朝の7時から京都市掃除に学ぶ会,地域,保護者の皆様,児童・学校教職員の総勢100名を超えるメンバーでトイレの掃除をしました。学ぶ会のリーダーの指示に従い,各階のトイレをきれいにしていきました。磨くうちに臭いもなくなり,心も磨かれていく気がしました。
 お世話になった皆様,早朝より本当にありがとうございました。

5年生 花背山の家 4日目(6)

画像1画像2画像3
 山の家での全ての活動を終えて,退所式にのぞみました。退所の言葉を述べる代表の子どもも,自分が心に残ったことをしっかりと発表しました。最後に全員でお礼を述べて,山の家を出発です。3泊4日で得た思い出は子どもたちの心にしっかりと残ると思います。

5年生 花背山の家 4日目(5)

 昼食は,焼き肉丼かラーメンを選びます。残さずいただき,これから退所式です。退所式の後,予定通り山の家を出発できそうです。全員元気に過ごしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp