京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:73
総数:435587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなで美しい学校にしよう。

画像1画像2
全校みんなで,昼休みに運動場周辺の草抜きをしました。

6年ソフィア授業 〜最先端の科学研究,熱い講義に学ぶ子どもたち〜

 今日は,6年生が京都新聞社のソフィア授業を受けました。講師の先生は,大阪大学教授大学院医学系研究科の加藤和人先生です。子どもたちは,まず映像や解説で「幹細胞」についての知識を得て,先生から分かりやすくiPS細胞・ES細胞の違いなどを教えていただきました。次いで,実際のiPS細胞の医療現場での研究や医の倫理の側面からの課題などを学びました。子どもたちにとって,最先端の科学や医療の発達を,社会との関わりの視点で考える必要性・大切さを学ぶきっかけになったと思います。

*子どもたちの学びの様子は今月16日(日)の京都新聞に掲載されると聞いております。

画像1
画像2
画像3

梅雨時の花

梅雨の晴れ間,運動場に遊ぶ子どもたち。元気な子どもの姿が見られます。
写真 タイサンボク:校庭の鉄棒の近くにタイサンボクの木が2本あります。梅雨から夏休み前にかけて花が咲きます。北米原産で,花はとてもいいニオイで,花から香水の原料を取り出します。玄関にも切花を生けています。
玄関を行く子どもたちも…,「なんかいいニオイがする。」と…
画像1
画像2
画像3

もう梅雨入り?

しばらく降雨がなく砂ぼこり舞う運動場。今日をさかいに梅雨入りしそうな空です。
歓声聞こえる運動場は体育の授業中,いよいよ雨が降り出しそうです。

お知らせ:ヨムヨムだより5月号を掲載しました。
写真から:オクラもすくすく。アジサイも青色が花にのってきました。


画像1
画像2
画像3

6月2日(日)は日曜参観を行います。

画像1画像2
今週は曇り空が続くようです。6月2日(日)に日曜参観を行います。当日の授業内容は,HP上では配布文書 学校だより2「日曜参観授業内容」でお知らせいたします。
*授業参観後,体育館で狂言鑑賞会を実施いたします。

放課後の6年生

秋に向け,クラスの仲間と走る喜び。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活「総合運動」

たくさんの運動好きの子どもたちが参加しています。
画像1

放課後まなび教室から

今日から,放課後まなび教室に扇風機が登場しました。集中してやっていますね。スタッフの皆さま,丁寧な対応でいつもありがとうございます。
写真:高学年の部
画像1

5年こどもエコライフチャレンジ

画像1画像2
今日は5年生が,環境ボランティアの方々といっしょに環境問題を考えました。
(第1回目)

暑い日が続きます。〜あいさつをしっかりして,今日も元気に過ごしましょう〜

今日は空が青いです。清清しい朝ですが,気温は30度をこえそうです。今日はエコライフチャレンジ(5年)で環境について学びます。5月30日はゴミ0の日,6月は環境月間と続きます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp