京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:69
総数:434654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝ヨム 12月

読み聞かせボランティア「ヨムヨム」さんによる読み聞かせ。
朝,全教室がお話の世界に包まれます。

写真:絵本の読み聞かせの様子
   お話の語りから  言葉を楽しみ,情景や場面を想像しイメージを広げる。
    絵の解説を聞き,イメージをさらに広げる。
画像1
画像2

戦争体験のお話を伺いました。〜6年生社会科〜

社会科の授業の一環として,地域の4人の講師の方にお世話になり,
戦争体験のお話を聞く機会がありました。
朱二小の学童疎開の様子,戦時の状況と様子,終戦後の生活等
貴重な体験談をお伺いしました。
画像1
画像2
画像3

全校で,暗唱発表会を行いました。

画像1画像2
12月に入りました。ひと月ほど前から取り組んでいた
古典の暗唱発表会を朝会の後に行いました。

季節が変わります。〜秋から冬へ〜

画像1画像2
毎日,サクラやケヤキの大量の落ち葉。運動場のイチョウの落葉が始まりました。
週末は12月です。今年の研究発表会は12月6日(金)に行います。

「日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進事業」    〜6年生の家庭科授業から〜

「日本料理に学ぶ食育」 〜家庭科「まかせてね 今日の食事」から〜
今日は,日本料理アカデミー会員で,京都料理学校の小川 洸先生に,
下記のテーマのもとご指導いただきました。
テーマ◎日本料理の「だし」を味わい,うま味を生かして蕪と豆腐のみぞれ汁を作ろう。
写真:・昆布,かつお,調味料の種類の違う「だし」を飲み比べている様子
   (五感を使って,うま味など五味を味わっている。)
   ・調理の仕方を学び,実際に昆布,かつおだしを作り,調理している様子。
   ・お箸やお椀の持ち方を学び,お椀に盛って味わっている様子。
*これらの様子は,12月1日(日)にKBS京都放送局から放映されるときいています。
画像1
画像2
画像3

5年生長期宿泊より(花背山の家)

先週は4泊5日の長期宿泊自然体験学習。

3日目の朝は初雪を体験 
交流の森での野鳥観察,ウォールクライミングの体験

4日目は快晴で絶好のハイキング日和。
杉の峠あたりで遠くは琵琶湖大橋。
白い雪を頂いた蓬莱山の眺望を楽しみました。
天狗杉から京都市内を一望。


写真:山の家ロッジ前で
   2日目 別所小学校での活動の様子 火起こし,野外炊事(昼,夜)
画像1
画像2
画像3

今日から(11月11日),花背山の家で長期宿泊・自然体験学習が始まりました。

今日から5年生は山の家へ
貴船・鞍馬,山の家でも雨ふりとのことで,
現在館内ウォークラリーの活動中です。
画像1
画像2

紅葉進む

丸太町付近も朝の気温が10度をきってきました。紅葉が一段と進んでいます。
玄関前には,子どもたちの元気な挨拶が響きます。
画像1
画像2

11月3日 「朱二ふれあいまつり」から 〜けやきコンサート〜

心配されていた雨も昼までは大丈夫です。11時からのけやきコンサートでは,凛々クラブは日ごろの成果の発表を行いました。後半は,西ノ京中学校吹奏楽部の迫力ある素晴らしい演奏を楽しませていただきました。ありがとうございました。

写真の3枚目 凛々の子どもたちと西ノ京中学校の吹奏楽クラブの皆さんといっしょに
画像1
画像2
画像3

けやきコンサートのお知らせ

画像1
11月3日(日)に本校で,「朱二ふれあいまつり」が行われます。
本校部活動「凛々クラブ」が,日ごろの練習の成果を発表します。

予定:オープニングコンサート  10時〜
                場所 けやき広場  凛々4.5年生

   けやきコンサート     11時〜
                場所 体育館    
                内容 ・朱二凛々演奏 パフ,となりのトトロ他
                    ・西ノ京中学校吹奏楽部演奏
                         


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

研究発表会

朱二っ子ニュース

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp