京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:40
総数:435435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

終わりの会で,自分たちのがんばったことを振り返る。

クラスで決めた努力目標をみんなで確かめる。
みんなで努力してできたことをみんなで確かめる。
明日はこうなろうと…

頑張っていますね。
画像1

ケヤキの紅葉

朝の登校時,1年生の子どもたちが何人も
「先生,このケヤキすごくきれいですね」と,
ケヤキの美しいことを伝えてくれました。

今が一番紅葉が美しい朱二のケヤキです。
画像1
画像2

5年花背山の家長期宿泊5日目2

いよいよ山の家ともお別れです。
今日の活動のテーマは感謝です。
お世話になったすべての人に,友だちに,花背の自然に,感謝です。
所員のスタッフの皆さまには大変お世話になりました。

外は北山しぐれでしょうか。
アトリエでの活動は寒かったですね。
午後からは回復してきました。

無事、ケヤキの木のもとに帰ってきました。
参加者全員が健康に安全に活動することができました。
よかったです。
皆さま,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

5年花背山の家長期宿泊5日目1

いよいよ最後の日です。
活動のまとめとふりかえりをしました。
作文と感動体験発表会を行いました。

*毎朝,古典の暗唱とダンスは行いました。


画像1
画像2
画像3

5年花背山の家長期宿泊4日目4

夜はお待ちかねのキャンプファイアーですが…
夜とともに気温が急激に下がってきましたので
ホールで行いました。

今まで以上に仲良くなれましたね。
いい5年生の仲間ですね。クラスですね。


画像1
画像2
画像3

5年花背山の家長期宿泊4日目3

頂上から下山です。
スリリングに坂を下っていきます。
団結と協力の場面です。

坂を降り切った安ど感は満足感と達成感に変わって行きました。
一同感激です。みんなの力の結集です。
小雨をしのぎ,杉木立の中で立ったままみんなで
食べたオニギリが何とおいしかったこと…
一生の思い出となると思います。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家長期宿泊4日目2

霧雨の中,正に雲の中の雲取山に到着

画像1
画像2
画像3

5年花背山の家長期宿泊4日目1

4日目はいよいよ全員で友情を深める登山の日になりました。
行き先は雲取山です。少雨決行。頑張って出発。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家長期宿泊3日目4

夜は一人ひとりの子どもたちに,それぞれの家族から「お手紙」をいただきました。
途中で感極まって泣き出す子どもたちの姿も…

子どもたちも家族に心を込めて返信のお手紙を出しました。

画像1
画像2

5年花背山の家長期宿泊3日目3

午後からは野外炊事の2日目
別所小学校でスキヤキ風煮込みを作りました。
2回目の調理ですので,非常にスムーズにできましたが…
ただし,後片付けが超難関で…
食器やなべ洗いを真っ暗になるまで頑張りました。…(+_+)


この日も地域ボランティアさんによる「おもち入りぜんざい」に
一同「おいしいです」,「ありがとうございます」を連呼。
温まりました。本当においしかったです。
毎年,本当にありがとうございます。



画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp