京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:434734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休みが始まりました。

画像1
今日は曇りの天気です。夕立は,大丈夫でしょうか。
セミの鳴き声が一段とよく聞こえるように
なってまいりました。

さて,夏休み期間中の玄関前,
早朝より朱二老人クラブ連合会の皆様が
すこやか体操をやっておられます。
みなさんお元気です!

今日は
サマースクール,めだか教室,6年生のランニング
昼からは低学年プール…と続きます。
子どもたちも元気に活動しています。

夏休みが始まります !

画像1
昨日は,町別児童集会と「こども110ばん見つけ」
さて,いよいよ長期の夏休みが始まります。
同時に,学校生活中心から家庭や地域での
生活が中心となります。
子どもたちには健康と安全に留意して
有意義な夏休みになるように願っております。

配布文書として「夏休みの過ごし方について」,「なつやすみのくらし」
「夏休みの行事予定表」,学校だよりと学級だよりの夏休み号をお配りして
おります。
これらを参考にしていただき,各御家庭におかれましては,
実りある夏休みになるよう,お子達の夏休みの計画をいっしょに
考え,話し合う機会を,ぜひ設けていただきたいと思います。
親子の絆を大切にして,楽しい夏休みになるようお願いいたします。


今年もスズムシをいただきました。

画像1
今年も地域の方からスズムシをいただきました。

スズムシが入った虫かご
子どもたちはすぐに見つけました。
さすが…です。

中学年 体育 水えい「浮く・泳ぐ運動」から

真夏日になりそうな気温の上昇です。
絶好のプール日和です。
一人一人自分のめあてにしっかりチャレンジしています!
画像1
画像2
画像3

セミ鳴き出す! もうすぐ夏休み!!

おはようございます。
今日は,抜けるような青空で,上空を行く飛行機もはっきり見えます。
今年初めて校内にセミが鳴き出しました。

明日は,町別児童集会
集団下校をして「こども110ばんのいえみつけ」を行います。
*今年度は,朱二少年補導員会,安心安全みまもりたいが中心になって
「こども110ばんのいえ」の確認の再調査,新規依頼をしていただきました。

写真:鳴き出したセミのいるケヤキ
   緑のカーテン(ゴーヤとアサガオ)
画像1
画像2
画像3

梅雨明け

今日は祇園祭,近畿は梅雨明けしたとの報道がありました。
いよいよ,今週末より夏休み開始です。
ところで一昨日より気温が急上昇しています。
水分・塩分の補給,服装,部屋の温度管理,日ごろの健康管理
等に十分注意して熱中症にならないように対策をしたいものです。

写真:昼前のアサガオ,実験中のホウセンカ

画像1

5年 今日はスチューデント・シティで学習をします。

今日は1日京都まなびの街生き方探究館での学びです。
保護者の方にも学びのボランティアとして御協力いただきます。
ご苦労様です。ありがとうございます。
*活動の様子は5年生のHPでご覧ください。
画像1

雨降りから曇りに 今日は6年生の着付け体験教室

今日は火曜校時です。
今日は朱二社会福祉協議会の皆様にお世話になり,
6年生の着付け体験教室を実施
6年生は浴衣姿をとても楽しみにしている
と聞いています。
詳細は6年生のHPで御覧ください。


画像1
画像2

「社会を明るくする運動」『ミニ集会』が行われました。

昨日19時より本校で,「社会を明るくする運動」の一環として
朱二『ミニ集会』が行われました。
本年度テーマ 
〜犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ〜として

当日は,更生保護女性会の方の企画運営のもと,PTA,地域諸団体,
学校をはじめ,地域の方々,合わせて60名を超える多数の方の
参加がありました。
前半のお話の後,後半では,2つに分かれてのグループ討議がありました。
「地域の一員として子どもたちに今われわれは何をすべきか,どう行動
すべきか」子育て,子どもへの大人のかかわり方,働きかけなど,
熱い話し合いと意見交流が行われました。

続いて,7月22日(日)には「愛のパレード」が行われます。

画像1

上がる水しぶき 3・4年 体育 「浮く・泳ぐ運動」

画像1画像2
距離や速さに挑戦!
新しい泳ぎ方に挑戦!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 京都市シェイクアウト訓練
3/13 フッ化物洗口
3/15 学校安全の日
3/16 土曜学習(かきかた教室)

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp