京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:66
総数:435512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨降りから曇りに 今日は6年生の着付け体験教室

今日は火曜校時です。
今日は朱二社会福祉協議会の皆様にお世話になり,
6年生の着付け体験教室を実施
6年生は浴衣姿をとても楽しみにしている
と聞いています。
詳細は6年生のHPで御覧ください。


画像1
画像2

「社会を明るくする運動」『ミニ集会』が行われました。

昨日19時より本校で,「社会を明るくする運動」の一環として
朱二『ミニ集会』が行われました。
本年度テーマ 
〜犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ〜として

当日は,更生保護女性会の方の企画運営のもと,PTA,地域諸団体,
学校をはじめ,地域の方々,合わせて60名を超える多数の方の
参加がありました。
前半のお話の後,後半では,2つに分かれてのグループ討議がありました。
「地域の一員として子どもたちに今われわれは何をすべきか,どう行動
すべきか」子育て,子どもへの大人のかかわり方,働きかけなど,
熱い話し合いと意見交流が行われました。

続いて,7月22日(日)には「愛のパレード」が行われます。

画像1

上がる水しぶき 3・4年 体育 「浮く・泳ぐ運動」

画像1画像2
距離や速さに挑戦!
新しい泳ぎ方に挑戦!

水しぶきあがる!   1・2年 体育「水遊び」

画像1画像2
梅雨の晴れ間
夏のプール
みんな元気いっぱい!

雨,近づく!?  個人懇談会4日目

画像1画像2
晴天の朝ですがむしむししてきました。昼から雨が降りそうな天気です。
今日は個人懇談会の4日目。
御苦労さまです。

写真:ヒョウタンのアーチその後
   下の葉が枯れてきましたが,実は付けてきました。
   ケヤキの木,もうすぐセミが鳴きだしそうです。

3年算数  図に書いて考えよう

今日の5時間目は3年生の授業を参観しました。
授業の改善を目指す研修日にしています。
子どもたちは,この授業で「考えること」を楽しんでいる姿が見られました。
・自分の考えを筋道立てて説明する。
・友だちの考えをしっかり聞き,自分の考えとの違いや友達の考えのよさを学ぶ。
実に姿勢よく,一人一人が集中してよく考える子どもに育っている
そんな実感がありました。

担任の先生が,子どものよさをほめ励ます姿に…
子どもを育てるとき,やはり
子どもをほめることの大切さを感じます。




画像1
画像2
画像3

ミニトマトのかんさつ  2年生活科から

2年生のミニトマト
毎日の水やりの成果もあって
赤い実をつけ始めました。
黄色の花が咲いて,そのあとに実ができる。
その実がだんだん大きくなったきた様子を丁寧に
記録しています。
しっかり観察できていますね。
画像1
画像2
画像3

学校南門から

南門付近は,夏の美しい花壇になっています。
そこは涼しい風が吹く空間のようにしてなっています。
南門花壇は地元ボランティアの方に手入れを
お世話いただいております。
いつもありがとうございます。



画像1
画像2

緑のカーテン7月

すごい成長力を見せるゴーヤです。
体育館のある2階に届いています。
フウセンカズラも涼しそうです。

さて,今日は午前中から暑くなりそうです。
子どもたちには,この暑さに十分気をつけるよう呼びかけます。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 お茶クラブ

画像1画像2
一生懸命に習い学ぶ姿

上達しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp