京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:66
総数:435512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月の給食室サービスホール

9月は運動会。
サービスホール掲示物も
運動会を盛り上げています。
画像1

交通安全啓発 事故から子どもを守る

京都市教育委員会はじめ各行政機関との連携のもと
交通安全に関わる見直し取組が進められています。

今回,その一環として京都市建設局より
丸太町通りに,ドライバー等に交通安全
を呼びかける交通安全啓発幕を電柱に
設置していただきました。

画像1
画像2

丸太町通の銀杏

朝晩がしのぎやすくなってきました。
朝の登校時に,イチョウの木を見上げると
銀杏の実が…。
秋ですね。
今週は全校ダンス,応援の練習が始まります。
画像1
画像2

部活動 ダンスクラブ

ダンスクラブは,運動会で日ごろの成果を発表します。
今日は,放課後の運動場で,当日踊る位置などを確認しました。
画像1
画像2

9月の朝会から

先週月曜日の朝会に引き続き,
今日は9月の定例の朝会を行いました。

 夏季休業中における部活動の活躍の紹介(*1)など
学校長の話に続き,運動会に向けて体育主任が運動会取組で
とくに全校で大切にしたい「全力」,「協力」,「安全」の
3点について話をしました。
また,生徒指導主任より9月の生活目標を例にとり「すすんで〜」
することの大切と全校取組について話をしました。
 子どもたちからは,保健委員会と環境委員会からの報告があり,
なかでも環境委員会の取組として,エコ推進のための節電エコ
パトロールの提案がありました。

*1 卓球クラブ,ソフトボールクラブともに全市交流試合でのブロック優勝など
   凛凛クラブ,ダンスクラブの「子ども夏祭り」への出演など
画像1

1年生のアサガオ

学校が始まり,1年生は日課のアサガオの水やりを続けています。
夏休みの間,家で育てていたアサガオですが,
よく咲いています。花は小ぶりですが,秋のアサガオもいいものです。
花で遊んだり,タネとりをしたりと学習が進んでいきます。
画像1

学校のスズムシ

画像1画像2
7月にいただいたスズムシ。
玄関正面付近で飼育展示をしています。

子どもたちの関心は高く,
よく見ています。

8月30日 授業参観への御参加 ごくろうさまでした。

夏休み明けの授業参観には,残暑厳しい中,多数の保護者
の皆様に御来校いただきました。
ありがとうございました。

授業内容は,夏休み明け,運動会前の時期ですので,
夏休みの思い出を発表する場面,
ハードル走で自分の歩幅を見つける活動や,
組体操を作り上げていく過程などをみていただきました。

子どもたちが,集中して熱心に取り組む姿,
いかがでしたでしょうか。

今後も,日々教育活動の充実をしてまいります。
保護者の皆様には,これからも機会あるごとに,
ご来校いただき子どもたちの学びの様子をご覧
いただきますようお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3

今日は授業参観日です。 〜2・3校時〜

画像1
今日は夏休み明けの授業参観日です。
時間帯は2,3校時です。

写真:ヒマワリ,種子は500粒はある大きいものです。
*2年生の授業参観は,1週間後の9月6日(木)に行います。

9月のランチルーム  〜運動会に向けて〜

9月は運動会。
ランチルームも運動会に合わせて模様替えしました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp