京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:82
総数:434500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

立ち番・みまもりたいのみなさんとの対面式

今日は町別児童集会を行いました。

また,日頃登下校でお世話になっている
立ち番・みまもりたいの皆様と子どもたちとの対面式を行いました。

元気な挨拶と安心・安全なみまもり活動

いつもありがとうございます。

子どもたち全員で元気な声で,「お世話になります。よろしくお願いします」と
挨拶しました。

下校は,町ごとにスタッフの皆さんといっしょに帰りました。
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

コンピュータ室他パソコンが一新

大型テレビやパソコンをしっかり活用できる学校を目指しています。

画像1

放課後まなび教室

今年の放課後まなび教室には現在90人(2〜6年まで)の子どもたちが学んでいます。
開講4年目で最高の人数です。
秋から1年も加わると100人超えますね。

図書室は子どもたちで溢れています。真剣さが増してきました。
地域のスタッフの皆さま
いつもありがとうございます。
画像1

下校寸前,雨が降ってきました。

画像1
午前中,1年生の交通安全教室がありました。
学んだことをいかして安全に下校してくださいね。

交通のルールをしっかり守って!

体育の授業から    3年単元リズムダンスから

各学年の教室を訪問しています。
子どもたちの学びの様子をみています。

体育館では3年生の授業でした。
リズムダンスの3時間目の授業

子どもたちは5曲から好きな一曲を選んで,曲別にグループをつくっています。
グループごとに自分たちのダンスをつくりだしています。
すごいです。子どもたちのつくりだす力。

出来上がりが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

季節を感じました。今日の給食から

画像1
今日の給食献立は
かきたま汁となま節とふきのにつけでした。

早速
子どもたちに感想を聞いてみました。

今日の給食はどうでしたか。
1年生:
「おいしかった」「なま節おいしかった」
「ふきもタケノコもおいしかったよ」

季節を感じて,…確かにおいしかったです。

なるほど,今日も残さいありませんでした。

何かわかりますか。

画像1画像2
クワの木です。
学校の西側・体育館横に1本あります。
この木はかなりの樹齢です。

昔の学校の子どもたちには
このクワは人気があって
口いっぱいに
クワの実をほおばったそうです。

実が赤くなるのは6月でしょう。

風になびく「こいのぼり」

急な春雷のあと,一転して青空が広がりました。
すがすがしい風も吹き,こいのぼりが風になびいています。

校庭では,雨で中断した休日クラブサッカーの練習が再開されました。
明日からの一週間。
家庭訪問が始まります。
そして,連休が始まります。


画像1
画像2

朱二安心安全みまもりたい

画像1
朝の丸太町
各辻に目立つ青のジャンパー姿は,朱二みまもりたいのみなさんです。
子どもたちの安全確保のためのみまもり活動
ありがとうございます。

 28日(木)には立ち番ボランティア・みまもりたいの皆様と子どもたちとの
対面式があります。



学校の植物

画像1
画像2
画像3
校舎・校庭巡回の折に見つけた校内の植物です。
上からアケビの花,開花が始まったアメリカハナミズキ,クリサンセマムの花

*このクリサンセマムはタネをまいて育てたものです。
子どもたちに苗が大きくなる過程・変化の様子を観察させたい意図もあり,
本校の草花の多くはタネからじっくり育てたものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校だより2

研究発表会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp