京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:434636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つぼみ膨らむ!

今日は青空が広がる久しぶりの快晴。
気温は低めですが,子どもたちは運動場で元気いっぱい早春の日を楽しんでいます。

校庭を見れば,白梅が開花しています。いい香りですね。
楽しみのソメイヨシノ,紅梅,アメリカハナミズキは
日に日に蕾が膨らんできました。
そして,スイセンは今が見頃です。

先週から,集団登校の先頭には新班長に替わっています。
6年生は列の後ろについてくれていますので安心ですね。
〜6年生はいよいよ卒業です。〜




画像1
画像2
画像3

卒業式は3月22日です。

今日の京都は,雪の舞う寒い日になっています。

いよいよ,あと10日で,「よくがんばる6年生」が卒業です。
美しくワックスがけされた体育館で,卒業式練習が進んでいます。
卒業式は3月22日です。

学校の各掲示場所には,「卒業おめでとう」の掲示物があります。
6年生のために,みんなが心を込めて一生懸命つくってくれました。

写真下:この2日間で菜の花が開花しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 全校で,これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え,卒業をお祝いしました。保護者の方々にも多数ご参観いただきました。
 児童会の「はじめの言葉」に続き,各学年がこの日のために練習した言葉や歌,合奏などを心をこめて贈りました。
 6年生からは,合奏のプレゼントがありました。
 その後,みんなで「Best Friend」を歌って,児童会の「終わりの言葉」で締めくくりました。
 最後は,全校で花道を作り,6年生の退場を見送りました。
 集団登校,フレンドリー活動,いろいろな場面で,朱二校をリードしてくれた6年生ありがとう。よき伝統を受け継ぐ会にもなりました。

立ち番・みまもりたい感謝の会

画像1
画像2
画像3
 児童会が日頃の感謝の気持ちをこめて,「立ち番・みまもりたい感謝の会」を催しました。
 毎日登校や下校の様子を見守ってくださっている皆様にお越しいただき,代表の児童が感謝の言葉を述べました。次に,子どもたちが作ったしおりをお渡しし,感謝状を贈呈しました。
 その後,全校児童で心をこめて「ビリーブ」歌いました。
 地域の方から「いつもみまもっているから,安心して学校生活を送ってね。」と心強いお言葉をいただき,地域の皆様に温かく見守っていただいていることを心に刻んだひとときになりました。
 1年間,児童の安心・安全のため力を尽くしていただき,本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

3月の朝会

画像1
画像2
画像3
 5日(月)今年度最後の朝会でした。
 学校長より「1年生から6年生まで仲良く学校生活をおくれているのが,とても良い。1年間の成長を振り返り,自分の良いところを分かり,次につながるまとめをしましょう。」
とお話がありました。
 次に,児童会から,2月の目標「きれいな学校にしよう」を達成するために各クラスで取り組んでいることや掃除の工夫を発表しました。
 

明日は参観(6年生を送る会)と学級懇談会があります。

明日は今年度最終の学級懇談会です。
画像1

3月の給食室サービスホールの掲示板です。

毎月変わる給食室の掲示板は,子どもたちに人気があります。
もうすぐツクシも出てきますね。
画像1

学校だより3月,ヨムヨムだより2月 更新しています。

学校だよりとヨムヨムだより更新しています。

昨日は啓蟄。今日の京都は気温が高めです。

朝会では毎回,季節の話を1つ入れることにしています。
昨日は,地面の虫の話。啓蟄の話をしました。

さて,今日は朝から気温が高いです。
二日間の雨とこの気温で,動植物は春の訪れを感じていることだと思います。
ちょっと見ない間にチューリップの芽が大きくなり,スイートピーの背丈もかなり伸びてきました。

明日は6年生を送る会があります。
そこでは,集団登校や児童会活動でお世話になった6年生に感謝の気持ちを表します。

写真:チューリップ,アジサイの新芽

画像1
画像2

ダンス部発表会!

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,体育館でダンス部の発表会がありました。
以前に京都会館で発表した作品を,校内で発表しました。
ひとりひとりのびのびと楽しく踊る姿に,1年間の活動の充実が感じられました。
 素敵な演技をありがとう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 生活リズムデー
3/21 給食終了 大掃除  卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校だより2

研究発表会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp