京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:74
総数:428659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

学校の畑

画像1画像2画像3
 学校の畑では,3年生が,モンシロチョウの幼虫の観察の学習のために植えたキャベツが葉を増やしてきています。また,6年の畑には光合成の学習に使うジャガイモが植えてあります。子どもたちの学習を支える大切なキャベツとジャガイモです。元気に大きく育ってほしいと思います。

たいよう教室の掲示板

画像1画像2
 北校舎3階のたいよう教室の掲示板には,毎月四季折々の掲示がされています。今月は,「進級おめでとう」と4月についてです。「四月は卯月」「4月ってどんな月?」「4月のあいうえおうた」「お花見って?」などの掲示があります。
 「新しい学年でどんな人になりたいですか?」今年度の目標を立ててみましょう。

1年生の花壇 2

画像1画像2画像3
 30年度の1年生の花壇では,ヒヤシンスの他にもスイセンやチューリップが花を咲かせています。

1年生の花壇

画像1画像2
 30年度の1年生の花壇では,生活科の学習「あきから そだてる はな」で,球根や種を観察した植物を育てていました。それらの花々が寒い冬を超え,春の日差しの中できれいに咲いています。2年生になるみんなを迎えているようです。

桜がきれいです。

画像1画像2
 学校の桜がきれいに咲いています。月曜日まできれいに咲き続けて,みんなの入学や進級を見守ってほしいと思っています。

準備万端!

画像1画像2画像3
 4月8日は,入学式です。今日は教職員で入学式の準備を行いました。黒板には,離任式の日に5年生が準備をしてくれた飾りや絵があります。机の上には,新しい教科書や入学式の日に持ち帰る物が準備されています。
 新1年生が入学してきてくれることを楽しみに待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 科学センター学習(4年終日・6年午前)
プール清掃
6/6 歯磨き巡回指導 2時間目1・2年,3組 3時間目5・6年
6/10 読書週間
6/11 1・2年,3組 水慣れ開始

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp