京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:77
総数:427423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

中間マラソンが始まりました

画像1画像2画像3
 2月1日から7日まで,全校で中間マラソンを行っています。
 初日が雨のため,2日目となる今日からのスタートとなりましたが,子ども達は自分の決めた走る目標に向かって,腕を振って走る姿が見られました。
 残りの日も記録を伸ばすとともに,走ることで体力を向上してほしいと思います。

合同あいさつ運動

画像1画像2画像3
 1日は,朱雀中学校との合同あいさつ運動でした。
「小学生があいさつを返してくれてうれしかった。」と中学生が感想を述べてくれました。いつでも明るい挨拶が響き合う朱七校であってほしいと思います。
 最後に,来週から始まる合同清掃活動のポスターとDVDを中学生から受け取りました。朱雀ブロック(朱四小学校・朱七小学校・朱雀中学校)で同時開催する清掃活動。朱七クリーンエコニコ委員会が考えた活動を全校で取り組み,ピカピカの朱七校にしてほしいです。

環境の日

画像1画像2
17日は環境の日でした。
雨が降る中でしたが,朝から委員会の子達が声をかけ,リサイクル出来るものを集めてくれました。
またお家でも牛乳パックやペットボトルキャップなど集めておいていただけたらと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

土曜学習 朱七みどりクラブ

画像1画像2画像3
校門の前にデイジーやプリムラポリアンタを植えました。寒さが厳しい中,かわいらしい花が懸命に咲く姿に励まされることと思います。お手伝いいただいた地域の方々ありがとうございました。

土曜学習 英語であそぼう その2

画像1画像2画像3
顔の部分の言い方の練習をしました。お正月明けということで,英語で「福笑い」をして,みんな大笑い。「福」をたくさんよびこみました!

土曜学習 英語であそぼう その1

画像1画像2画像3
 前回色の言い方を練習したので,みんなで輪になって自分の持っているカラーカードとおとなりのお友達が持っているカラーカードを順番に言うゲームをしました。ずいぶん慣れてきたので,とても速いスピードで言うことができて,とても楽しそうでした。犬のスポットが出てくるシリーズの絵本の読み聞かせを聞いた後,動物の言い方の練習もしました。犬や猫はなじみがありますが,案外カバなんかは知らないものですね。"Hokey Pokey"の歌を歌いながら,楽しく踊りました。

盛り上がりました

画像1画像2画像3
 22日(金)にダンスクラブの発表会(クリスマスライブ)がありました。今回は個人ソロに加え,2曲目にはグループで考えた振付を全員で踊るという新しい試みにも挑戦しました。子どもたちはお互いに教え合いながら,上達していきました。クリスマスらしいはなやかな雰囲気の発表会になりました。
 ダンスで使った曲のタイトルのようにみんなが「キラキラ」してステキな「ハピネス」が訪れますように!

土曜学習 朱七みどりクラブ フラワーアレンジメント

画像1画像2画像3
 今回の朱七みどりクラブは,毎年お世話になっている『花育』さんに,クリスマス飾り用のフラワーアレンジメントを教えていただきました。
 最初に紙芝居をしていただきました。日本のいろいろな行事についてのお話で,それぞれの行事には花や植物とのかかわりが深いことを教えていただきました。
 紙芝居の後にクリスマス飾りづくりをしました。
 作り方が難しいところもありましたが,『花育』の先生方に助けていただいたり,保護者・地域の方々に教えてもらったりしながら,参加した子どもたちは素敵なクリスマス飾りを完成することができました。
 完成した飾りは,袋に入れて,大切に持ち帰りました。

 次回の土曜学習は,1月13日に予定しています。

土曜学習 英語であそぼう

画像1画像2画像3
 もうすぐ楽しいクリスマスを迎えます。クリスマスといえば,サンタクロースにトナカイ。クリスマスツリーや雪だるまも加えて4つのチームをつくっての「クリスマス・バスケットゲーム」をしました。自分のチームの単語がコールされたら,大急ぎで座席をかわるので,子どもたちはドキドキしながらも楽しんでいました。身体を動かしながらの"Head,Shoulders,Knees and Toes"にはずいぶん慣れてきて,お友達と楽しく歌いました。前回に覚えた色の言い方にも慣れて,自分がもっているカラーカードと,お友達のカラーカードをリズムにのって,楽しく英語で言いました。外の寒さも忘れるぐらいあたたかい笑顔があふれる「英語であそぼう」でした。

環境の日

画像1画像2画像3
 毎月17日は環境の日です。
 今月も委員会の子が朝,ペットボトルキャップやインクのカートリッジ等を集めてくれました。「集めるだけでなくあいさつも元気よくしたい」という声が委員会の反省でも出ていたので,声を出して「おはよう」とあいさつをする姿も見られました。
 環境の日には,他にも牛乳パックやテトラパックも集めています。また来月もあるので,取組へのご協力,よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 6年中学校ふれあい体験(PM)
2/9 研究発表会

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp