京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:74
総数:428271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

土曜学習 朱七みどりクラブ フラワーアレンジメント

画像1画像2画像3
 今回の朱七みどりクラブは,毎年お世話になっている『花育』さんに,クリスマス飾り用のフラワーアレンジメントを教えていただきました。
 最初に紙芝居をしていただきました。日本のいろいろな行事についてのお話で,それぞれの行事には花や植物とのかかわりが深いことを教えていただきました。
 紙芝居の後にクリスマス飾りづくりをしました。
 作り方が難しいところもありましたが,『花育』の先生方に助けていただいたり,保護者・地域の方々に教えてもらったりしながら,参加した子どもたちは素敵なクリスマス飾りを完成することができました。
 完成した飾りは,袋に入れて,大切に持ち帰りました。

 次回の土曜学習は,1月13日に予定しています。

土曜学習 英語であそぼう

画像1画像2画像3
 もうすぐ楽しいクリスマスを迎えます。クリスマスといえば,サンタクロースにトナカイ。クリスマスツリーや雪だるまも加えて4つのチームをつくっての「クリスマス・バスケットゲーム」をしました。自分のチームの単語がコールされたら,大急ぎで座席をかわるので,子どもたちはドキドキしながらも楽しんでいました。身体を動かしながらの"Head,Shoulders,Knees and Toes"にはずいぶん慣れてきて,お友達と楽しく歌いました。前回に覚えた色の言い方にも慣れて,自分がもっているカラーカードと,お友達のカラーカードをリズムにのって,楽しく英語で言いました。外の寒さも忘れるぐらいあたたかい笑顔があふれる「英語であそぼう」でした。

環境の日

画像1画像2画像3
 毎月17日は環境の日です。
 今月も委員会の子が朝,ペットボトルキャップやインクのカートリッジ等を集めてくれました。「集めるだけでなくあいさつも元気よくしたい」という声が委員会の反省でも出ていたので,声を出して「おはよう」とあいさつをする姿も見られました。
 環境の日には,他にも牛乳パックやテトラパックも集めています。また来月もあるので,取組へのご協力,よろしくお願いします。

土曜学習 みどりクラブ

画像1画像2画像3
 嵐電の西院駅に花の苗を植えに行ったり,学校の玄関前の花壇にも花の苗を植えたりしました。これから寒い季節を迎えますが,寒さに負けずにきれいな花が咲いてくれるといいですね。

土曜学習 英語であそぼう

画像1画像2画像3
 "Head Shoulders Knees and Toes"を,友達とペアで楽しく踊りながら歌いました。次は"Seven Steps"。これは数を数える歌に合わせてのラインダンスです。みんなで手をつないで,前後に左右にステップをふむ姿がとても楽しそうでした。絵本"Brown Bear,Brown Bear,What do you see?"の読み聞かせを聞きながら色の言い方を覚えた後は「カラータッチゲーム」です。体育館中を走り回って鬼が叫んだ色をさがしたので,汗びっしょりの子どももいました。

おやじ7プロデュース 追跡中 in 朱七小

画像1画像2画像3
 11月4日(土)の午前中,おやじ7(おやじの会)プロデュースの「追跡中 in 朱七小」が行われました。準備体操やウォーミングアップとして手つなぎ鬼ごっこをした後,「侵入者」である追跡するターゲットが登場して追跡中が始まりました。さすが,準備体操をして準備が整っている子どもたち,すぐに侵入者の体についているテープをはがして,任務を果たしていました。
 晴天のもと,楽しく体を動かすことができました。

あいさつ運動

画像1
 11月になりました。毎月1日はこころの日です。ハッピープラン委員会の5・6年生が校長先生と一緒に校門に立ち,あいさつ運動をしています。振り返りの時間に,「先月に比べると,あいさつの声がよく出ていた。」と意見が出ていました。朝会で校長先生からもあいさつをほめていただきました。今月も,”あかるく・いつも・さきに・つたえる”あいさつを意識してほしいです。

放課後まなび教室 1年生開講式

 10月31日,放課後まなび教室の1年生開講式を行いました。放課後まなび教室での約束事を確かめたり,スタッフの先生方との顔合わせをしたりしました。自学自習の態度を養う放課後まなび教室で,たくさんの学びをしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

土曜学習〜英語で遊ぼう〜

画像1画像2
 14日の土曜学習前半は「英語で遊ぼう」でした。
“How are you?” “I'm happy.” “I'm hungry.”などを動作をつけて練習し,その後,”Head,Shoulders,Knees&Toes”を歌いました。友達と向かい合って歌っているときににこにこと笑顔で相手の頭や肩を指していました。フルーツバスケットのハロウィーンバージョンをした後,先生から絵本を読み聞かせしていただきました
 楽しく英語を使って活動することができました。

土曜学習〜みどりクラブ〜

画像1画像2
 土曜学習後半は,みどりクラブの活動です。今日は,ポピーやプリサンセマム,ハボタンを植えました。来年の春,一つ学年が上がったころに,きれいな花を咲かせるそうです。楽しみですね。最後は,掃除や片付けまでしっかりしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 6年校外学習(国際平和ミュージアム) クラブ活動
12/14 教職員研修のため,4時間授業
12/15 安全の日 個人懇談会
12/18 環境の日 朱七タイム(3年) 個人懇談会

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp