京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:91
総数:428964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

部活動全市交流会 ソフトテニスの部

画像1画像2画像3
 8月26日(土),本校で「部活動全市交流会 ソフトテニスの部」が行われました。この交流会は,京都市内3会場に分かれて行われるもので,本校には9校51名の子ども達が集まりました。
 日頃の練習の成果を発揮し,熱戦が繰り広げられました。

京キッズ会議に出席しました!

 8月22日,6年生の児童2人が朱七校を代表して京(みやこ)キッズ会議に参加をしてきました。京キッズ会議では,京都市の小学校46校の代表が集まり,自校の発表を行いました。
 朱七校は,いろいろな学年の人と交流するアイビー活動,あいさつ運動など絆を深める活動について発表しました。代表の2人は緊張した様子でしたが,本番では堂々と朱七校について発表していました。
 また,他の学校の取組を聞くことで,もっと自分たちができることがたくさんあるんだという思いをもつなど,刺激を受けたようでした。
 この会議を受けて,子どもたちが思いや考えを出し合って,学校をどんどん作っていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

今日から前期2 スタート!

画像1画像2画像3
 長い夏休みも終わり,今日から前期2の学習がスタートしました。登校時には,夏休みに頑張った自由研究や作品を抱えて,元気に登校する子どもたちの姿がありました。
 今日は,朱七子どもサポーターズのサポートスタッフの方が校門に立って,あいさつ運動をしてくださいました。ありがとうございました。

バスケットボール部奮闘中!!

画像1画像2画像3
 夏休みに入ってからも,バスケットボール部は練習を頑張っています!
 暑い体育館の中,水分補給をまめにとりながら,基礎練習から実践的ゲーム練習まで,手を抜くことなく励んでいます。間もなく行われる全市交流試合にむけて,みんなのハートも熱くなっています★
 がんばれ!!朱七バスケットボール部!!!

夏休み体験教室 うちわ作り 中学年

画像1画像2画像3
夏に重宝する「うちわ」を制作しました。片面は,コンピューターのソフトを使って絵や文字をかき,もう片方の面はペンなどを使って絵を描きました。それぞれに個性豊かな夏らしいうちわが出来上がって,大喜びしている子どもたちです。

夏休み体験教室 絵画教室 高学年

 前日の低学年 絵画教室に引き続き,以前に本校に勤務されていた古塚先生を講師にお迎えして,高学年 絵画教室を行いました。
 テーマを「動きのある人物を描こう」とし,何かの動作をしている人物の描き方を教えていただきました。描きはじめの棒人間の描き方,関節の表し方,頭と体をバランスよく描く方法など,様々な技法を教えていただきました。
 夏休み明け以降の作品づくりに活かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

夏休み体験教室 絵画教室 低学年 その2

画像1画像2画像3
 使った絵の具は「赤」「青」「黄」だけなのに,混色して,たくさんの素敵な色が生まれました。

夏休み体験教室 絵画教室 低学年 その1

画像1画像2画像3
 以前に本校におられた古塚先生を講師にお迎えして,「色いろラボ」と題して,絵画教室を開きました。白いクレパスで魚を描き,絵の具で彩色。水をたっぷりと使った「にじみ絵」を楽しみました。画用紙いっぱいに,たくさんの海の生き物が泳ぐ楽しい絵に仕上がりました。前期2が始まったら,全校のお友達にお披露目します。

前期1終了 朝会

画像1画像2画像3
 今日で前期1が終わり,明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。朝会では,4月から今日まで自分ががんばったことを振り返ってみました。「漢字がたくさん書けるようになりました。」「跳び箱が跳べるようになりました。」「嫌いなものが食べられるようになりました。」という発表を聞いて,自分も同じだなとうなづく子どもの姿も見られました。一人一人のがんばりに拍手を送ります。また,工藤直子さんの「のはらうた」をきいた子どもたちが,どんな気持ちで夏休みをすごしてくれるのか楽しみです。

環境の日

画像1画像2
毎月17日は環境の日です。
今月は18日(火)でした。朝,委員会でペットボトルキャップやインクのカートリッジを集めてくれていました。
キャップは集めていた箱がいっぱいになるほど集まりました。また夏休み明けもたくさん集まり,エコ活動につながればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 給食開始

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp