京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up90
昨日:72
総数:428497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

委員会の当番活動が始まりました!

画像1画像2画像3
 21日に今年度第1回目の委員会活動がありました。
 委員長や副委員長を決めたり,年間の活動計画を立てたりしました。今年度も,各委員会に分かれて,よりよい学校にするために頑張ってくれることでしょう。
 委員会活動翌日の22日。早速,各委員会の当番活動が始まりました。
 生き物大好き委員会の子どもたちは,朝の登校後すぐに飼育小屋の掃除やウサギの世話,校内の花壇や学校園の水やりをしてくれました。
 ハッピーブック委員会の子どもたちは,学校図書館を開館し,本の貸し出しを準備してくれていました。
 他の委員会も順次,活動をスタートしていきます。5・6年生には,委員会活動を通して,学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。

生き物大好き委員会

画像1画像2画像3
 4月21日(火)今日から委員会活動がスタートしました。
 写真に写っているのは「生き物大好き委員会」が活動している様子です。
 教室で各役割を決めてから,学校園で育てている植物,飼育しているウサギの「バニラ」の世話の仕方を確認しました。
 明日から早速活動が始まります。どのグループも朝休みの活動になりますので,担当の日になりましたらご家庭でもお声かけをしていただけたら幸いです。

6年参観 道徳「人とつながって」

画像1画像2
 4月17日(金)の5時間目に6年の授業参観を行いました。2クラスとも道徳「人とつながって」というテーマで,あいだみつをさんの詩「めぐりあい」の詩を通して,一人一人が考えたことを交流しながら,自分の考えを深めました。
 授業参観の後,学級懇談会と修学旅行説明会を行いました。

歯磨きタイム

画像1画像2画像3
 今年度は,給食後の歯磨きを全校で頑張ろうと,給食時間の最後の5分間を歯磨きタイムとしています。
 この日も,給食を食べ終わった人から丁寧に歯磨きをしていました。
 どの学年でも,みんなが歯磨きをして,虫歯になる人が1人でも少なくなってほしいです。

6年 音楽の様子

画像1画像2画像3
 6年生の音楽は,昨年度に引き続き,内田雪子先生に指導していただいています。
 この日も内田先生に指導していただき,6年生が美しい歌声を響かせていました。練習を積み重ねて,どんどん歌も演奏も上達してほしいと思います。

給食開始

画像1画像2画像3
 13日(月)から給食が始まりました。
 1年生にとっては初めての給食。担任の先生に教えてもらいながら,1つ1つ準備をしていました。今日の献立は,牛乳・ご飯・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテーでした。
 おいしく食べられたでしょうか?
 他の学年も,友達と協力しながら,上手に準備をしていました。

中間休みの様子

画像1画像2画像3
 4月9日(木)新クラスになって初めての中間休み。春休み中は静かだった運動場ににぎわいが戻ってきました。みんな,仲良く遊んでいます。

入学式

画像1画像2画像3
 始業式を終えた後,入学式を行いました。新入生34名を朱七校に迎えました。2年生がお迎えの言葉を言ってくれました。楽しい学校生活の紹介を聞き,新入生もきっと明日からの学校生活がより楽しみになったことでしょう。
 入学式の準備や新入生の受付,付き添いを6年生がしてくれました。やさしいお兄さん,お姉さんがいてくれることを新入生も実感することができ,頼もしいと思います。
 明日から,全校児童265名の学校生活のスタートです。

着任式・始業式

画像1画像2画像3
 4月8日(水)今日から新年度が本格的に始まりました。新しい学年になって,どの子も笑顔いっぱい,やる気いっぱいで登校する様子が見られました。
 まず,今年度着任された先生方をお迎えする着任式を行いました。今年度4名の教職員の方が着任されました。6年生の児童代表がお迎えの言葉を立派に言ってくれました。
 その後,始業式を行いました。校長先生からは,今年度の学校教育目標や目指す子ども像のお話をしていただいた後,各クラスの担任の先生方,今年度お世話になる教職員の方々を紹介していただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 町別集会
4/27 1年 交通安全教室,部活動開講式
4/28 1〜5年参観・懇談,説明会(4年みさきの家,5年山の家)
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp