京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:72
総数:427631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

中間マラソンが始まりました。

 2月16日(月),この日から20日(金)までの予定で,中間マラソンが始まりました。この日はとてもお天気が良く,日差しもあり,とっても気持ちよい条件のもと走ることができました。子どもたちは,初日とはいえ,たくさん走っていました。
画像1画像2

警察音楽隊による鑑賞教室

 2月17日(火),5校時に警察音楽隊による鑑賞教室がありました。初めに,中京署の方から,警察官のお仕事について話を聞きました。そして,警察手帳や警察官が携帯している道具も見せてもらいました。続いて,交通安全についての話も聞きました。いよいよ警察音楽隊による演奏です。音楽隊の方を拍手で迎え,コンサートの開始となりました。腹話術で音楽隊の説明や曲の紹介を聞きました。子どもたちになじみの曲をたくさん演奏してもらいました。中には,「ゲラゲラポー」「妖怪体操第一」もあり,聴くだけでなく,子どもたちは,警察音楽隊の方とともに踊りました。間近で演奏を見られるとともに,とっても楽しめた学習になりました。
画像1画像2画像3

みどりクラブ 2月14日の活動

 2月14日(土),みどりクラブがありました。この日は,早朝,雪が舞う天候でしたが,活動の際には,お天気になりました。この日の活動は,嵐電の西院駅のプランタに花を植えにいくものでした。参加した子どもと地域の方,保護者,そして京福電鉄の方にも協力していただき,きれいに咲いている花を植えてきました。西院駅を訪れる人々や電車で通られる人々の目を楽しませてくれることでしょう。
画像1画像2画像3

児童集会「ニャン・ケン・ポンでドォワッハッハー集会」

画像1画像2画像3
 12日(木)の1時間目に,今年度3回目の児童集会「ニャン・ケン・ポンでドォワッハッハー集会」がありました。今,子どもたちの間で流行している妖怪ウォッチから,この集会名が名づけられました。
 集会では,「ジャンケンの木」「ジャンケン列車」という2つのゲームと,「ようかいたいそう第1」のダンスを踊りました。アイビー活動のペアが一緒に活動するものばかりで,1年間仲よくしてきたペアの人とより仲が深まった会になったと思います。
 集会が終わった時には,体育館中が笑顔いっぱいになりました。

研究発表会

画像1画像2
2月6日,平成26年度研究発表会を開催いたしました。
今年度で特別活動の研究をはじめ4年目となり,学級活動に焦点を当て,話し合い活動を中心に取組を進めてまいりました。
ご参加いただきました皆様よりいただきました貴重なご意見等を生かして,さらに研究を深めていきたいと考えております。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp