京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:99
総数:429580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

こころの日 挨拶運動

 毎月14日は「こころの日」です。7月14日,パッピープラン委員会(計画委員会)の子どもたちが,朝,校門で挨拶運動を行いました。朝早くから委員会の子どもたちは登校し,校門に並んで元気よく,「おはようございます。」と挨拶しました。あいにくの梅雨空ですが,今日1日を全校のみんなは元気よく過ごしてくれることでしょう。
画像1画像2画像3

ダンスクラブ発表会

 7月10日(木),中間休みにダンスクラブの発表会が体育館で行われました。中間休みのチャイムとともに,とってもたくさんの子どもたちが発表会を見るために,体育館に集まりました。保護者や先生も見学しました。
 ダンスクラブの発表では,どの子どもも,大変リズミカルに踊ることができ,見学しているみんなを魅了していました。

画像1画像2画像3

みどりクラブ 7月5日の活動

 7月5日(土),みどりクラブがありました。この日は,2つの活動をしました。1つ目は,玄関の花壇にニチニチソウの植え替えをすることです。これまで,彩りを添えてきたパンジーの花も終わり,玄関を彩る花を植えました。もう少しすると,きれいな花が咲き揃うことでしょう。2つ目の活動は,嵐電の西院駅のプランタにヒャクニチソウ,サルビアなど,きれいに咲いている花を植えました。地域の方,保護者,そして京福電鉄の方にも協力していただきました。たくさんの大人の方の協力も得られ,安全に活動することができました。花が咲き誇り,西院駅を訪れる人々の目を楽しませることでしょう。
画像1画像2画像3

7月 児童集会

画像1画像2画像3
 7日の1時間目にハッピープラン委員会による今年度第1回目の児童集会がありました。集会名は「みんな集まれ みんなからまれ みんなでほどこう ニコニコ集会」です。実施したゲーム「この色集まれ」と「人間知恵の輪」から名付けられました。

「この色集まれ」では,ゲームリーダーの言った色の服を着ている人に集まり,仲間を作りました。途中からは,「7月生まれの人」「名前に『り』が入る人」など,色に限らずいろいろなテーマでグループを作りました。
「人間知恵の輪」では,「この色集まれ」で作ったグループの仲間と輪になって手をつなぎ,つないだ手をまたいだりくぐったりしながら,知恵の輪のようにからませ,いかに早くほどくかを競いました。

 全校児童みんなが笑顔いっぱいの集会になりました。

7月の朝会

 7月1日(火),7月の朝会がありました。校長先生から,朱七校の子どもたちのすばらしい2つエピソードについての話を聞きました。1つ目は,阪急電車に,朱七校の子どもたちが,素晴らしいマナーで乗車していたことです。このことを知り合いの先生から教えてもらい,とてもうれしくなったということも聞きました。2つ目は,色々な企業や地域からの出前授業に見えられた方たちが,朱七校の子どもたちは,とてもしっかり話を聞いて頑張りますと伝えてくださるということです。締めくくりの話は,自分が良いと思ったことは実行することが大切で,朱七校のみんなが良いことを行うと,周りの人たちを素敵な気分にするということでした。
 校長先生の話を聞いて,朱七校のみんなは,さらに頑張ることでしょう。

画像1画像2

水泳学習 2

 水泳学習が始まって3日目です。梅雨というのに,今日はとてもよいお天気で全学年水泳学習をしました。朝は,気温が低く涼しかったものの,その後は気温もウナギ登りで32度を超えました。昼休みに,高学年の子どもたちが「早く水泳の時間にならないかなぁ。」と待ち望んでいる声も聞こえました。プールでは,水が青く澄み,水面はキラキラ輝いています。どの学年子どもたちも元気よく水泳学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

水泳学習開始

 今日から,水泳学習が本格的に始まりました。梅雨入りしたとはいえ,晴れ間もあり,子どもたちは,元気いっぱいで歓声をあげていました。高学年は,早速,水泳の練習を始めました。
画像1画像2画像3

環境の日

 今月は16日が日曜参観の代休日でしたので6月17日が環境の日でした。自然いっぱい委員会(環境委員会)の子どもたちは,朝早くから登校し,自分たちで活動の準備を手際よくしました。休み明けですが,たくさんの牛乳パックやペットボトルのキャップ等を回収できました。今後も,ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

日曜参観

 6月15日(日),今日は父の日で,日曜参観でした。1・2時間目は,授業参観で,たくさんのお父さんやお母さんに参観していただきました。子どもたちは,緊張しながらも,話をしっかり聞き,発表していました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたことと思います。3・4時間目は,影絵劇スタジオライフさんによるストーリテラーと影絵の演劇鑑賞会でした。この終わりに,代表の子どもたちと先生が影絵の体験をしました。見ている会場の児童,保護者から喝さいが起こり,楽しい演劇鑑賞会となりました。
画像1画像2画像3

みどりクラブ 6月14日の活動

画像1画像2画像3
 6月14日(土),みどりクラブがありました。この日は,京都新聞社の方が取材に来られました。活動は,まず,『朱雀第七小学校グリーンベルト』の植え替えをしました。これまで,彩りを添えてきたパンジーの花も終わりになってきたので,ダリアの苗への植え替えをしました。もう少しすると,きれいな花が咲き揃うことでしょう。次は,みどりのカーテンに植えてあるオーシャンブルーのつるが上手にネットに絡むように,ビニタイで留める活動をしました。今年もりっぱなみどりのカーテンとなることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp