京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:74
総数:429563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

山の家だより1

画像1画像2
5月10日(月)
今日から5年生は山の家です。
お天気が少し心配ですが,子どもたちは元気です。出発式も立派にできました。5日間の山の家での生活を満喫して来たいと思います。
それでは,いってきまーす!
※山の家からは電波が届きませんので,様子をお伝えするのは3日後になります。
楽しみにお待ちください!

ウサギ日記

画像1画像2
5月10日(月),天気は曇りです。
ウサギはどうかな・・・
なんと!小屋の上に2つぶだけ!!
床もきれいです。
ヤッター。
でもあまり喜び過ぎないようにしましょう。
今日から5年生は,山の家に行きます。元気で待っててね。

休日ウサギ日記

画像1画像2画像3
5月9日(日),今日もとてもいい天気,暑いくらいです。ウサギは砂の上が気持ちがいいのか,寝そべってくつろいでいます。
さて,例の躾ですが・・・しているけど,少ない方かな。
今日も,消臭剤をたっぷり撒いて帰ります。

休日ウサギ日記

画像1画像2画像3
5月8日(土),昨日の雨も上がり,さわやかな五月晴れです。
昨日,小屋の上にも床にも,消臭剤を撒いて帰ったのですが,その効果は・・・ダメでした。
「躾ける」というのは,そう簡単にはいかないものです。人も同じですね。
まだまだ長い道のりのようですが,気長に頑張ります。

ウサギ日記

画像1画像2画像3
5月7日(金),連休中一進一退を繰り返したトイレの躾ですが・・・
昨日帰る前に消臭剤を撒いて帰ったところ,なんと今日は小屋の上にはウンチが4つぶだけ!ヤッター,と喜んだのに,床を見てガッカリ。えさの横にウンチが・・・。今まで床にはしなかったのに,なかなかうまくいかないものです。今日は床にも撒いて帰ります。

そろばん

画像1画像2
5月6日(木),自治連合会よりそろばんを寄贈していただきました。
昨年度,算数の学習でそろばんが少し足りなくて,地域の方に相談したことがありました。その話が伝わり,自治連合会から寄贈していただくことになったのです。
真新しいそろばんが32個,これでしっかりそろばんの学習ができそうです。
ありがとうございました。

かわいい訪問者

画像1画像2
5月5日(水),連休最終日の今日もとってもいい天気です。
玄関前の花壇の水遣りをしていると,次から次に蝶々がやってきます。ここに来るとおいしい蜜がいっぱいあることを知っているようです。
子どもたちのいない静かな学校で,ちょっとうれしいかわいい訪問者たちです。
ゆっくりたっぷり吸っていってね。

休日ウサギ日記5

画像1画像2画像3
5月5日(水),こどもの日,連休最終日です。
ウサギのウンチはどうでしょう・・・ショック!昨日より増えています。
でも,今までと違うことが!なんと,えさが空になっています。今まであまり減らなかったので,ラビットフードは好きじゃないのかな,と思っていたのですが,違ったようです。入れてやると,もりもり食べ始めました。
暖かくなって,環境にもなれて,食欲も出てきて,ウンチの量も増えたのかな・・・。
トイレの躾はまだまだ続きそうです。

休日ウサギ日記4

画像1画像2画像3
5月4日(火),みどりの日の今日もとってもいい天気。
近づいていくと,ぴょんぴょん飛び跳ねてうれしそうに迎えてくれます。ウサギは今日も元気です。
さて,小屋の上は・・・残念ながらダメでした。でも,昨日よりは減ったかな。昨日の夜,帰るまではウンチを一粒もしてなかったので,期待していたのですが・・・どうも夜中にするようです。今日も消臭剤をたっぷり撒いておきました。
明日は,どうかしていませんように・・・!

休日ウサギ日記3

画像1画像2画像3
5月3日(月),連休3日目。今日もとってもいい天気です。
ウサギ小屋はどうでしょう・・・あ〜やっぱりダメです!それに,昨日より増えてるような・・・でも,不思議と小屋の上にしかしないんです。だから、床や砂場はとってもきれい!その点はかしこくて,助かります。
今日は,昨日よりたっぷり消臭剤を撒いておきました。
さて,明日はどうでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp