京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:74
総数:429550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

すてきな《     》仕上がる!

画像1画像2画像3
 10月7日(木),朝。
 また来てくれました。今日は色をぬって,いよいよ仕上げです。
「できた!」
「じょうずに描けたね」
さっそく職員室前の掲示板に貼りました。
 これからも,自然の中のすてきなもの,いっぱい見つけてね。

学校運営協議会

画像1画像2画像3
 10月6日(水),学校運営協議会の総会及び企画推進委員会を行いました。
 総会では,各委員会の活動の内容と学校評価の結果について報告をしました。その後,4つの委員会(ふれあい活動,安心安全,学校環境,放課後まなび教室)に分かれて,話し合いを行いました。
 お忙しい中,ほとんどの委員さんが集まってくださったことからも,地域の方たちの学校へのご理解やご支援の大きさを感じました。私達教職員もその期待に応えられるよう努めていきたいと思います。今後とも,どうぞよろしくお願いします。
 

時代祭と朱雀・維新勤王隊〜その3〜

画像1画像2画像3
 いよいよ,体験の始まりです。衣装を着たり,笛を吹いたり,太鼓をたたいたり,鉄砲をかついだり・・・どのコーナーも興味津々!実際に触れてみると,やっぱり見ているだけとは違います。やってみたくてたまらなくなります。交代の銅鑼が鳴っても,なかなか次に移動できませんでした。
 子どもたちには,時代祭とその歴史を知り,地域を大切にする心を育むとともに朱雀地域と維新勤王隊の伝統を受け継いでいってほしいと思います。
 平安講社第八社のみなさん,ありがとうございました。

時代祭と朱雀・維新勤王隊〜その2〜

画像1画像2画像3
 行進してきた維新勤王隊のみなさんが,子どもたちの前で,行進曲を演奏してくださいました。間近で聴く演奏はさすがに迫力があります。でも,子どもたちは校長先生も気になります。

時代祭と朱雀・維新勤王隊

画像1画像2画像3
 10月6日(水),4〜6年生が「時代祭と朱雀・維新勤王隊」の学習を行いました。時代祭の先頭を担う「維新勤王隊」には,朱雀各学区の中学生以上の男子が参加しています。時代祭には,京都復興にかけた京都人の心意気とそれを受け継いでいこうとする地域の熱い思いがあります。その思いを子どもたちに伝えていこうと,平安講社第八社の方々が出前授業に来てくださいました。
 時代祭の説明が終わる頃,後ろから笛や太鼓の音が聞こえてきました。行進の始まりです。先頭は,なんと輜重頭の衣装を身にまとった校長先生です。子どもたちは,これにはびっくり。
 実は,校長先生は時代祭に参加されるのです。

すてきな《      》

画像1画像2画像3
 10月6日(水),朝。
「せんせー,きたでー。」
昨日の続きの絵を描きに,1年生の女の子たちがやって来ました。
うれしい!
約束どおり来てくれました。
 すると,それを見ていたほかの子たちが,
「わたしもかきたい!」
「わたしも!」
1年生だけでなく2年生も。ランタナだけでなく,さといもやききょうも。
 草花を見つめて熱心に描く姿には,心惹かれるものがあります。
 明日も続きを描くそうです。

すてきな《ランタナ》

画像1画像2画像3
 職員室前にこんな箱が置いてあります。
『自然の中からみつけたすてきな《    》をおしえてください』
中間休み,その箱に入っているカードに,1年生の女の子たちが,玄関前に咲いているランタナの花を描いています。あの細かい花びらの1枚1枚まで,一生懸命です。
「あー,チャイムがなってしまったあ」
「先生,また続きをかきに来る!」
明日続きを描く約束をして,教室に帰っていきました。どんなすてきなことを見つけてくれたのか,明日が楽しみです。

憩いの場

画像1画像2
 玄関横のテーブルとベンチのコーナーは,人気の場所です。
 今日の中間休みは,テーブルを囲んで楽しそうにジャンケンをしていました。放課後は,真剣に宿題に取り組む子が。
 木のぬくもりが子どもたちの気持ちを落ち着かせるのでしょうか。みんないい顔をしています。

朱七区民体育祭

画像1
 10月3日(日),区民体育祭が行われました。
 朝早くから,本当に多くの方が開会式に参加されていました。子どもたちの競技は午前の1番の男子100m走と午後の1番の女子100メートル走でした。町内の方たちの声援を受け,うれしそうに走る子どもたちの姿が見られました。残念ながら,雨がきつくなり,最後の方の競技はできませんでしたが,親子や地域の方たちと一緒にスポーツを楽しむ1日になったのではないでしょうか。
 雨にぬれたので,体調が心配されましたが,今日はみんな元気に登校して来ました。

今日から10月

画像1画像2
 10月1日(金),今日から10月です。昨日の最高気温は19度だったそうですが,今日は打って変わってまるで夏に逆戻りしたように暑い日になりました。緑のカーテンにつるした温度計は30度を超えています。アサガオも夏が続いていると思っているかのように,花を咲かせています。
 朝晩はずい分涼しくなりました。また,昨日と今日では10度以上も気温が違います。季節の変わり目,体調管理にはくれぐれも注意し,これからの季節,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp