京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:71
総数:312646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

社会見学2

画像1画像2
 京都駅の次には京都タワーへ行きました。タワーの展望台からは京都市の様子が一望できます。望遠鏡を使ってどこにどんなものがあるかを探したり、観光パネルを見てどんなものが見えるかを確かめたりしている様子が見られました。

社会見学1

画像1画像2画像3
 今日は社会見学に行きました。天候にも恵まれ、子どもたちはわくわくした様子で出発しました。
 はじめに京都駅から市の様子を見ました。JRや新幹線、近鉄、市バスなどのさまざまな乗り物が京都駅に集まっていることと、街の様子を見てどんなものがあるかを確かめました。

1年生 はじめてのタブレット

はじめてのタブレット学習を行いました。
今回は、「ログイン」の練習をしました。
ビデオや先生の話をしっかりと聞き、全員、無事タブレットにログインをすることができました。
初めての操作にドキドキしている様子の子どもたちでしたが、ログインできるととても嬉しそうでした。
これからも正しい使い方を身に着け、タブレットに慣れ親しめるように取り組んでいきたいと思います。
持ち帰ることも出てきますので、その際はご家庭での指導もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

4年理科 春

「春」の単元の学習で、子どもたちは生物のようすは季節によってどのように変わるのか考えました。そこで「春から冬までの1年間の生物のようすを見ないとわからない。」と気づき、自分たちが1年間観察する植物を学校内に探しに行きました。
これからどのような変化が見られるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5/11)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ひらてんのにつけ
・こんぶまめ
・フルーツかんてん
・ぎゅうにゅう

でした。

5/11(木)4年生読み聞かせ

図書ボランティアの方による読み聞かせが、4年生の教室で行われました。朝、静かに本の世界に入り込むことで、朝の会や学習をスムーズに始めることができます。
画像1
画像2

1年生「はじめてのノート」

初めて授業でノートを使いました。
新しい自分だけノートに子どもたちもわくわくしている様子でした。
ノートに向かって正しい姿勢で、一生懸命字を書く姿が素晴らしかったです。
これからノートを使っての学習にも前向きに取り組んでいってほしいと思います。
画像1画像2

2年生 生活

画像1画像2
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習では、トマトのなえを植えました。大きなトマトができるように、毎日のお世話をがんばろうね。

今日の給食(5/10)

画像1
今日の給食は、

・コッペパン
・コーンのクリームシチュー
・ほうれんそうのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

リレーの学習

 体育ではリレーの学習をしています。
 バトンゾーンの中で相手にうまくバトンを渡すためにどのようにすればよいかを考え,チームで話し合っている姿が見られます。学習の終わりには「後ろを振り向かずにバトンをもらっていた。」,「リードが上手くできていたからまねしたい。」と友だちやチームのよいところを見つけ,次のリレーにいかそうとしています!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp