京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:72
総数:312572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

1年生 けんばんハーモニカ

音楽科「どれみとなかよくなろう」の学習で、けんばんハーモニカの練習を頑張っています。
『どれみであいさつ』という曲を、指使いに気を付けてリズムよく吹けるようになってきました。

ペアで見合いっこして、アドバイスしたり、「上手に吹けてるね。」「おしかったね。」と励まし合ったりして、友達と一緒に上達している姿が見られます。
中にはすでに楽譜を見ずに吹ける子もいて驚きです!
画像1
画像2

今日の給食(7/6)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・けいにくととうふのくずに
・だいこんばのごまいため
・みかん
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(7/5)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・だいずとけいにくのトマトに
・ほうれんそうのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 体育「エンドボール」

 体育では「エンドボール」をしています。
 回を重ねる中でパスの仕方やパスを出す位置、声かけなど、はじめに比べて工夫がたくさん見られています。チームの友だちと協力し、点をたくさん入れる作戦を考えて次のゲームに取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

3年 理科「音のふしぎ」

 理科では「音」について学習をしています。今日は「音の大きさがかわるともののふるえ方はどのようにかわるのか」について考えました。
 たいこをたたいたり、ゴムをはじいたりしてもののふるえ方の変化について実験しました。実際にビーズが動く様子を見て、音の大きさによってもののふるえ方にちがいがあることを知ることができました!

画像1
画像2
画像3

3年 「王様ドッジボール」

画像1画像2
 中間休みに学年で「王様ドッジボール」をしました。
 ボール2つでのドッジボールだったので、あちこちを見ながらみんな声を出して楽しんでいました!また学年で遊びなどを行い、クラスの枠を超えて仲良く過ごしてほしいと思います。

1年生 ドッジボール大会

運動委員会主催の「ドッジボール大会」を行いました。
1組・3組 対 2組 で王様ドッジの対戦をしました。
1年生にとって初めてのスポーツのイベントでしたが、みんなで楽しむことができました。
まだまだルールが曖昧な子もいるので、これから休み時間などにたくさんドッジボールで遊んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年理科 夏

「夏」の学習で、自分たちが1年間観察する植物がどのようになっているかタブレットを使って確認へ行きました。”春のころにはなかった花が咲いていた。””葉っぱが前より枯れている。”など、季節が変わると植物のようすに変化があると気づくことができました。
また、育てているツルレイシも植え替えをしました。
画像1画像2画像3

今日の給食(7/4)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・にくじゃが(カレーあじ)
・こまつなきときりぼしだいこんのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(7/3)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・みそしる
・いわしのしょうがに
・かぼちゃのにつけ
・ぎゅうにゅう

でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp