京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:311970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

9日(水)4年生 外国語活動

 好きな遊びについて友達に英語で尋ねたり,答えたりする学習をしています。
画像1
画像2

9日(水)3年国語「登場人物のへんかに気を付けて読み,感想を書こう」

 物語文「まいごのかぎ」を読んで,それぞれの場面で起こったことと,そのときの様子や登場人物の気持ちについて考えています。
画像1

9日(水)2年生 タブレットの練習

 ロイロノートを使って写真を撮ったり,提出したりする練習をしています。
画像1

9日(水)3組 学習の様子

 「はらぺこあおむし」のちょうちょを作って楽しんだり,四字熟語の学習をしたりしています。
画像1画像2

8日(火)6年外国語「Welcome to Japan.」

画像1
 「You can〜.」というフレーズを使って,自分が紹介したい「日本の行事」の説明をします。今日は,タブレットを使って,ロイロノートに写真を取り込んでいました。

8日(火)6年体育「リレー」

画像1
 今回は,いつもと違ういろいろな「リレー」に取り組みました。この場面は,サッカーのドリブルでリレーをしているところです。ボールを足で扱うことは難しかったようですが,体の運動機能をフル活用し,一生懸命ボールを運んでいました。

8日(火)5年図画工作「絵の具でスケッチ」

画像1
 普段は鉛筆やペン,コンテなどで下描きをかいてから彩色しますが,今回は,絵の具でいきなり画用紙に,校内の気に入った風景を描きました。

8日(火)4年理科「電池のはたらき」

画像1
 乾電池2個のつなぎ方で,モーターの回る速さや豆電球の光る強さが変わるのはどうしてなのか,自分なりの予想を立てて,交流しました。

8日(火)3年道徳「光の星」

画像1
 「光の星」というお話を読んで,自分の考えをやその理由を交流しました。

8日(火)3年算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
 これまで学習したことの理解をさらに深めるため,教科書の練習問題に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp