京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:79
総数:313029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

7日(月)6年総合 伝統文化体験(日本舞踊・茶道)

 今年の6年生は,例年のようにお茶のお稽古はできませんが,日本舞踊の体験と茶道のお話を1時間ずつ学習しました。茶道の歴史や抹茶の産地について,たくさん質問していました。日本舞踊では,色とりどりの扇子を使った表現を教わりました。真剣にお話を聞いたり扇子を動かしたりしていた子どもたち。これからも様々な伝統文化に触れる学習を重ねながら,一人一人課題を見つけ追究していきます。
画像1
画像2

7日(月)3組 体育の学習

 交流会で行う準備体操の練習を楽しんでいます。
画像1

7日(月)1年生 全校ダンスの練習

 10月の「鳳徳オリンピック2020」では,準備体操として全校ダンスをします。例年の運動会と同じように,体育委員会の児童がつくった動画を見て,どの学年も同じダンスの練習をします。早速1年生はテレビ画面を見ながら,音楽に合わせて体を動かしていました。
画像1
画像2

4日(金)今日の給食

今日の献立は,
★胚芽米ごはん
★牛乳
★夏野菜のかきあげ
★かみなりこんにゃく
★赤だし

今日の給食の「夏野菜のかきあげ」は,夏においしいかぼちゃとゴーヤを使ったかきあげです。かぼちゃのあま味とゴーヤの苦みを味わって食べてほしいと思います。
画像1

4日(金)2年生 体育の学習

 雨のため運動場で「リレーあそび」の活動ができなかったので,体育館で体育を行いました。リレーのグループやルールの確認をした後は,「しっぽとり」を楽しみました。感染予防対策として,少人数で行いました。
画像1
画像2

4日(金)3組 朝の会の様子

 今日は雨が降る予報だったので,3組の朝の会では,雨の日の過ごし方について考えました。傘のたたみ方も練習しました。
画像1

4日(金)3年国語 はじめて知ったことを知らせよう

画像1
 鳥になったきょうりゅうの話を読んだ後,図書室で生き物の本を探し,はじめて知ったことを調べてまとめています。

4日(金)6年社会 武士の世の中へ

画像1
 源平の戦いを経て,鎌倉幕府が成立していく様子を学習しています。

4日(金)5年社会 米づくりのさかんな地域

画像1
 つくられた米が消費者に届くまでの様子を調べています。

4日(金)2年生 係活動

画像1
 中間休みに,図書係の子どもたちが教室で読む本をさがして,まとめて借りています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp