京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:72
総数:312562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

2年 学び方指導

画像1画像2画像3
 2年生が,読書ノートを使って学び方指導の授業を受けました。
 まず,学校司書の先生に,寺村輝夫さんの「ぞうのたまごのたまごやき」の読み聞かせをしていただきました。次に,その絵本を使って「分類ラベル」について学習しました。同じ題名の本でも分類E(絵本)や分類913(日本文学)にそれぞれ本が並んでいることを知りました。
 作者名でアイウエオ順に並んでいることを学んだあとは,いよいよ「作者名をもとに本をさがそう」の学習です。子どもたちは,なかがわりえこさんやアーノルド=ローベルさんなどの本をグループで協力して探すことに楽しくチャレンジしていました。

キャンドルファイヤー

 入浴・夕食を済ませ,プレイホールでのキャンドルファイヤーを行いました。この日のために,レクレーション係の児童が一生懸命準備を進めてきました。火の子から授かった火を囲んで,歌や楽しいゲームが続きます。プレイホールににぎやかな子どもたちの声がこだまし,最後は「今日の日はさようなら」で山の家での素敵な一夜の幕を閉じました。
画像1画像2画像3

3校合同オリエンテーリング

 鳳徳・待鳳・鷹峯の3校合同グループで,お話ししながら館内・館外を回る合同オリエンテーリングを行っています。回っていく中で,それぞれのことをよく知っていけるような内容になっています。どのグループも相談しながら,穏やかな雰囲気で回ってる様子がうかがわれます。
画像1画像2画像3

山の家 2日目昼食

 食堂でいただきました。みんな元気で食欲旺盛です。1日目に作ったおはしを使って食べています。バイキングなので,好きなものをおかわりできる楽しみがあるようです。
画像1画像2画像3

スポーツレクレーション

 雨のため,フライングディスクゴルフをプレイホールでのスポーツレクレーションに変更しました。メディシングボールやドッジボール,大縄跳びを楽しみました。応援にも力が入り,楽しく活動できました。
画像1画像2画像3

山の家 2日目 朝食

 食堂でいただきました。前日の夕食が早かったこともあるのか,どの子もおかわりをするなどして,しっかり食べていました。「ご飯とパンどちらも食べていいですか?」と聞いて両方食べている子も,何人もいました。元気な朝の始まりです。
画像1画像2画像3

三校出会いの会

 プレイホールで三校出会いの会を行いました。合同グループで,自己紹介をしたり,ゲームをしたりして仲良くなりました。HATTのの取り組みの一つで,旭丘中学校へと続く仲間づくりの一環です。和やかな雰囲気のうちに楽しい夜を過ごしました。
画像1画像2画像3

山の家 1日目 野外炊事 2

 さてここからが本番。後片付けです。煤で真っ黒になったお鍋を一生懸命磨き,初めより美しくできるよう頑張りました。お皿あらい,お鍋洗い,かまど掃除…と分担して,きれいに片づけることができました。
画像1画像2画像3

山の家 1日目 野外炊事

 第二炊事場でカレーを作りました。どのグループも,協力して手際よく作っていました。ご飯は少し焦げた班もありましたが,カレーはとてもおいしくでき,残さず食べていました。
画像1画像2画像3

竹ばし作り

画像1画像2画像3
 今日の最初の活動は「竹ばし作り」です。山の家で4日間使うお箸を自分で削って作りました。そのあとは,子どもたちが楽しみにしていた「野外炊事」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp