京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:43
総数:311857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

1年生  秋の遠足

画像1画像2画像3
 天候にも恵まれ,「宝ヶ池公園・子どもの楽園」へ行ってきました。「秋を見つけて季節を感じよう。」をめあてに活動してきました。宝ヶ池公園につくと,ドングリや松ぼっくり,木の実などを拾いました。子どもたちは,袋いっぱいに集めとても嬉しそうな表情をしていました。途中,4匹の鹿を発見して大興奮!!たくさんの秋を見つけた後は,子どもの楽園でお弁当を食べました。そして,遊具でたっぷり遊びました。いっぱい歩いたので,帰る頃には疲れていましたが,思い出に残る遠足になったと思います。
 お弁当のご準備ありがとうございました。

第2回 音楽集会

 児童会の司会で第2回の音楽集会を行いました。はじめの言葉の後,まず,第1回に歌った「夢の世界を」を歌いました。
 続いて,「大切なもの」を歌いました。強弱に工夫して,気持ちの盛り上がるところを確かめながら歌っていきました。
 歌い終わって「だんだん盛り上がっていくところが良かった。」「声が重なってきれいだった。」等,児童が感想を述べました。
 2校時からの参観デーに合わせてお越しになった多数の保護者の皆様にも聴いていただき,励みになりました。
 さらに練習して,1月20日には,ほかほかコンサートで発表しますので,ぜひ足をお運びください。
画像1画像2画像3

6年生 狂言体験

 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」で6年生が,茂山狂言会による狂言体験をさせていただきました。はじめに,茂山千五郎氏から,狂言の成り立ちや表現の特徴などのお話をお聞きしました。続いて「柿山伏」を上演していただきました。いつもの体育館が,舞台になったようで贅沢な体験でした。
 そのあとは,ワークショップで,立つときの姿勢や笑い方,泣き方を一つ一つ丁寧に教えていただき,実際にやってみました。
 「柿山伏」の中でリクエストの多かった「石を投げる仕草」も教えていただきました。最後に歩き方を教わり,ワークショップを終えました。
 茂山狂言会の皆様,楽しい時間をありがとうございました。
 17日に2回目があるのが,今から楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp