京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:60
総数:312969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

5年生 こどもエコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
気候ネットワークは地球温暖化対策に取り組む市民のためのネットワークです。プロジェクトチームの方を講師として招き,環境についての学習をしました。今までの自分たちの生活を振り返り,環境のために今できることは何なのか,考えました。

たてわり遊び

画像1画像2
10月22日の中間休みに,1年〜6年生のたてわりグループで,仲良く遊びました。

大きなおいもがほれたよ!(2年生)

今日は春に植えたさつまいもの収穫です。みんな一生懸命に掘りました。今年は1つの株に大きなおいもが1つ育っているものが多かったです。収穫のあと,どうして1つなのか質問をしました。それは,植えたときに土に入った根っこが1つだったからだと畑の先生に教えていただきました。さつまいもは葉っぱが太陽の光を浴びて栄養を作りだします。その栄養が茎を通っておいもに蓄えられ,どんどん育つそうです。収穫の喜びを味わうと同時に植物の知恵について感心した子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

敬老ポスター展

2年生の家族が温かくふれあう様子を描いた作品が展示されています。キタオオジタウン1階で,22日(木)午前10時から午後7時までです。
画像1画像2画像3

時代祭

画像1
延暦文官参朝列に参列される前に,子どもたちに装束を見せに,寄ってくださいました。初めて目にした子も多く,大喜びで見入っていました。

1年 読み聞かせ

図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。「おおきなおおきなおいも」「おばけのてんぷら」等を読んでいただきました。子どもたちは,すっかり絵本の世界に引き込まれていました。
画像1画像2

5年 理科「流れる水のはたらき」

運動場の砂場に,ゆるやかな坂を作り,水を流して流れの様子や流れた後の地面の様子を観察しました。曲がって流れているところの内側と外側の様子などを,興味深く観察してノートに記録しました。
画像1画像2

食の学習

6年2組で,給食で食べている魚についての学習をしました。4つの魚の漢字を考えた後,魚に含まれる栄養素とその働きについて学び,今,自分たちに必要な栄養素だと確かめ合いました。
画像1画像2画像3

全市陸上・持久走記録会

18日(土)西京極総合運動公園で行われました。100メートル走,1500メートル走,リレーに6年生が出場しました。暑い一日でしたが,日頃の練習の成果を発揮して頑張り,競技後は,それぞれのタイムを確かめ合っていました。
画像1画像2

秋晴れの運動会

画像1
画像2
画像3
 10月17日の運動会は,秋晴れの下,たくさんの保護者・地域・来賓の皆様に応援いただき,ありがとうございました。競技や演技はもちろんのこと,恒例の金管バンドの演奏や保護者の皆さんが参加されるPTA玉入れなども行われ,大変盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp