京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:60
総数:312896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

水無月を作りました

画像1画像2
 6年生は総合的な学習で,自分の街「京都」についてもっと深く知ろうと,歴史や伝統文化を中心に学習を進めてきています。今回は水無月作りにチャレンジしました。

 6月30日は,1年の真ん中の日。京都には,この日に水無月を食べる伝統があります。これまでの厄を払い,残り半年を,みんなで元気に過ごせるよう,祈りを込めて作りました。電子レンジを使って簡単な作り方で作りましたが,お店で売っている水無月に負けないくらい上手にできました。

 京都で受けつがれている様々な伝統を守っていきたいと,子どもたちは感じてくれたようです。

石拾いに行きました.1年 7月2日

画像1画像2
国語科の「こんな いしを みつけたよ」の学習のために、小柳公園に行きました。
日頃、子どもたちが慣れ親しんでいる「小柳公園」ですが,大変歴史の古い公園であることも石碑から分かりました。石碑があるからか、様々な種類の小石が落ちていました。
子どもたちは自分の好きな石を拾い,その石に名前をつけて、そのわけも文章にまとめました。

図書室がまたきれいになりました

画像1
画像2
画像3
今まで,高い本棚の後ろにあった黒板を撤去しました。管理用務員さんの支援班4名の方々のプロの技でさらに美しい図書室になりました。撤去のあとは白い壁に変わり、子どもたちがさらに活用しやすい本棚設置を計画中です。

3組 合同水遊びに行きました! 7月2日

画像1画像2
紫竹小学校へ合同水遊びに行きました。
天候にも恵まれ,最初は「暑い,暑い!」と言っていましたが,水に入ると「冷たい!」といった声も・・・。それでも,ビーチボールリレーや宝探しなど,北上支部の友だちと協力したり声をかけ合ったりしながら体を動かすうちに,すっかり体も心も温かくなったようです。
また次回の交流で会えるのが楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 すこやか学級(1-2) 避難訓練(シェイクアウト訓練)9:30 学校運営協議会
3/12 読み聞かせ(4年・3組) 金管ミニコンサート(昼) そうじなし 町別集会(5)  完全下校14:40 バレー
3/13 部活動閉講式(中) 旭丘中卒業式 金管 年度末PTA総会
3/14 ジョイント・コンサート(旭丘中)14:00〜
3/16 安全の日 体育館使用不可
3/17 フッ化物洗口 体育館使用不可

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp