京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:60
総数:312425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」
TOP

秋みつけをしたよ!

生活科の学習で,近くの公園に秋みつけにいきました。
赤や黄色のきれいな落ち葉にどんぐり,とちのみ,小枝・・・
普段遊んでいる公園に,こんなにたくさんの秋がおちていたなんて,びっくりです。
みんなで夢中になって,秋の贈り物を拾いました。
今度は,これを使って,ものづくりをしていきます。
どんなものが完成するか,お楽しみに!
画像1
画像2

芸術の秋!〜1年生〜

画像1
画像2
 今日は,アウトリーチ活動という活動で,北文化会館の方々が来て下さいました。
アウトリーチ活動とは,普段は北文化会館でされている演奏などを,学校などに出向いて聞かせて下さるものです。今回は,1年生が,ピアノとヴァイオリンの演奏を聞かせてもらいました。
 強い音,やわらかい音,単音,和音,低音,高音と,1つの楽器でも様々な音色が出せることを教えて頂いたり,実際にヴァイオリンに触れたりと,充実した一時間でした。

京都の伝統産業を学ぶ 〜発表編〜

 京都の伝統産業について,自分が興味をもったことについて,本やインターネットを使って調べ学習をしてきました。調べたことをわかりやすく工夫してまとめ,ポスターセッションをしました。4か所にコーナーを作り,それぞれの発表を聞いて感想を言ったり,質問したりして,回っていきました。友達が調べた伝統産業にも関心をもつことができる,とてもいい機会になりました。
画像1画像2

京都の伝統産業を学ぶ

画像1画像2
 10月24日,西陣織の意匠紋様師をしておられる方に,西陣織について教えていただきました。西陣織は20以上の工程を,それぞれ担当する職人の方がおこなうことや,意匠紋様師の仕事について,さらには西陣織の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。作品を見せていただいたり,紙を使って織り方を実際にやってみたり,織物をプレゼントしていただいたり・・・,子どもたちは興味をもって,楽しく学習することができました。京都の伝統産業のすばらしさがよく分かったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 狂犬病予防注射 15:15〜16:00

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp