京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:311856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

「『ありがとう』それは大切な言葉」 2月13日

 京都市音楽教育研究会が今年で50回目となる京都市音楽教育研究大会を,本日,午後から本校を会場に行いました。鳳徳小学校では昨年度から音楽科を研究教科に位置付け取組んできました。今回,「つながろう音楽で つたえ合おう美しい響きを」を大会テーマに,全校音楽集会と4学級の公開授業を行いました。授業後は,京都市音楽教育研究会からの研究報告と,文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の津田正之先生から,指導講評とご講演をいただきました。
 午後からは雪が降り始め,大変寒い気候でしたが,参観していた保護者の皆様や各地から来ていただいた先生方,本校教職員皆が,子どもたちの合唱,特に小宮山校長の指揮で合唱した「ありがとう」の歌声を,心温まる気持ちで聴かせてもらいました。
 公開授業では,歌唱,鑑賞,音楽づくり,器楽のそれぞれの領域から授業が公開されました。それぞれの学級では参観者が教室に入りきれないほどの盛況ぶりでした。
 本日の一番の主役は子どもたちです。音楽集会や公開授業で生き生きと活動していた子どもたちの様子に,とても感動を覚えました。
 保護者のみなさま,地域の皆様,また,全国各地からご参加いただいた教育関係者の皆様,寒い中ご参観いただき本当にありがとうございました。今後も,子どもたちが歌声を通してひびき合う楽しさを感じ,豊かな感性を育みながら,おもいや意図をもって伝え合えるように取組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 委員会(6) 育成お別れ会 バスケ・陸上
3/3 食の指導(1-2) 卒業遠足(6年) フッ化物洗口 金管・バレー・サッカー
3/4 代表委員会(昼) 就学前子育て講座10:00 茶道体験(6年)(3,4)
3/5 読み聞かせ(3年) 完全下校14:40 バレー PTA評議員会
3/6 金管・陸上
3/7 金管お楽しみ会 バレー部お別れ会 旭中吹奏楽合同練習

学校だより

研究発表会

教員公募

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp