京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:86
総数:517855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

5年 ベースボール

画像1
画像2
 運動場ではベースボールをしています。できるだけ遠くに打つ,相手がいないところに打つことを意識して頑張っていました。守備では,キャッチをしたあとどこにボールを投げるのかが難しかったようですが,みんなで楽しむことができました。

参観授業

画像1
画像2
画像3
本日はお忙しい中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
久しぶりの参観日で,子どもたちも教職員も緊張感をもち,授業に取り組みました。子どもたちはいつも以上に頑張っていました。ぜひ,ご家庭でも褒めてあげてください。

としょかん(1年生)

画像1
画像2
 今日は,借りていた本を,初めて返しました。

 図書館の先生に,
「返します。」
と言って,本のバーコードをピッとしてもらいました。


 最後は,お気に入りの本を見つけて,借りました。

おんがく(1年生)

画像1
画像2
 拍に乗って,リズム打ちをしました。
「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん」のリズムを,「「しろくまのジェンガ」の歌に合わせて,手拍子でうちました。

 先生のオルガンに合わせて,楽しそうに手をたたくことができました。

避難訓練(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,暴風警報が出たときの避難訓練をしました。
 学校で待機する児童は,オレンジ色のカードを持って,体育館に集まりました。

 その後,町別児童集会をしました。
 
 初めての町別児童集会でしたが,しっかりと話を聞くことができました。

トマトの苗を植えました。(2年生)

生活科の「ぐんぐんそだておいしいやさい」で
トマトの苗を植えました。観察すると,「触ったら,ザラザラしているよ」
「匂いだらもうトマトのにおいがする!」ととてもうれしそうに観察しました。
これから水やりをしっかりして大事に育ててほしいと思います。
画像1画像2

どうとく(1年生)

画像1
画像2
 「あとかたづけ」の学習をしました。

 ちらかっているより,片付けをしていた方が,みんながうれしい気持ちになるね,と気づくことができました。

 そこで,自分のお道具箱の中も,整理整頓しました。
 
 きれいに片付けられて,すっきりできました!

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
 あさがおの芽がでました!

 自分のあさがおの芽をよく見て,観察カードに記録しました。

「はっぱが,ちょうちょみたいな形だ。」
と,嬉しそうに観察していました。

児童集会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1時間目に児童集会がありました。

 テレビ放送を見ながら,各委員長が委員会の紹介をするのを聞きました。

 学校のために,高学年のお兄さんお姉さんが考えて行動してくれていることを知って,大きな拍手を送っていました。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 今日は,10がいくつといくつになるかを考えました。

そのために,まずは「おはじきゲーム」をしました。

 10個のおはじきを,スタートラインから指ではじいて,〇の中にいくつ入って,いくつ外れるかを数えて遊びました。

 算数が終わってからも,休み時間に楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp