京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:89
総数:517754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

研究授業・模擬授業のご案内

第2回算数科研究授業と模擬授業のご案内を右欄に掲載しました。多数の教職員の皆様のご参加をお待ちしております。

アジサイの花がきれいに咲いています。

画像1
画像2
校門近くのアジサイの花がきれいに咲いています。ご来校の際ご覧ください。

柊野校区安全点検

画像1
画像2
画像3
6月11日(日)の午前9時30分から柊野校区の安全点検がありました。少年補導委員会をはじめ地域の方にご参加いただき,上賀茂地域と西賀茂地域に分かれて,校区を歩き危険個所の点検をしました。

スイレンの花が咲いています。

画像1
画像2
画像3
前庭の池でスイレンの大きな葉が水面に広がり,きれいな花が咲いています。葉の上にはカエルが2匹いました。夜になるとカエルの合唱が始まります。

北区ふれあい祭

画像1
画像2
画像3
6月5日(日)に清明高校で北区ふれあい祭りが行われました。本校PTAの皆さんも他校PTAとともに,スーパーボールすくいのブースを担当しました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
柊野小学校では年間を通してたてわり活動を行っています。運動会やなかよし遊び,なかよし給食など高学年がリーダーシップをとって活動します。今日は今年初めての顔合わせでした。担当の先生の教室に集まり,グループごとに自己紹介をしメンバーカードや名札を作りました。異学年との交流を深めていってほしいと思います。

みどりのカーテン

画像1
画像2
今年も本館南側の壁沿いで緑のカーテンを作ります。園芸委員会の児童がゴーヤの種を植えたものが育ってきています。昨日は,壁沿いに園芸担当の先生たちがみどりの網を張りました。夏に向けてみどりのカーテンができていくのが楽しみです。

学校朝会

画像1
画像2
画像3
6月の学校朝会を体育館で行いました。校長先生からは,あいさつについてお話がありました。「大きな声で,相手の目を見て,立ち止まって,笑顔いっぱい」の柊野小学校のあいさつのしかたに加えて,自分から進んであいさつをしていってほしいと思います。

天体観望会 4

画像1
画像2
画像3
運動場で天体観測をしたほか,人形劇を見たり,スライド上映を見たり,プラネタリウムを見たりしました。子どもは今まで以上に天体に興味をもったことと思います。お世話になった皆様ありがとうございました。

天体観望会 3

画像1
画像2
画像3
全体で注意や説明があった後,4つのグループに分かれて観望会が始まりました。理科室では天体に関するペーパークラフトをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

H27学校評価

教育目標

校内研究

柊野だより

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp