京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:41
総数:520057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

6月19日(木) かもが2羽いました。

画像1
今朝7時15分ごろの学校西側のたんぼの様子です。かもが2羽いました。今日は5年生の田植えがあります。

教職員による読み聞かせ 3

画像1
画像2
画像3
どのクラスでも,しっかりとお話を聞いていました。

教職員による読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
あじさい読書週間の取組として,今朝は担任の先生とは違う教職員で読み聞かせをしました。

教職員による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6月17日(火)の8時35分から全クラスで教職員による本の読み聞かせがありました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
なかよしタイムで顔合わせをしました。担当の先生,リーダー,副リーダーの紹介の後,ひよこグループに分かれ,自己紹介をしました。今日はメンバーカード,名札を作りました。これから1年間高学年児童がリーダシップをとり,たてわりで協力して活動していってほしいと思います。

樹木の剪定

画像1
画像2
画像3
土曜日に樹木の剪定をしてもらいました。前庭も,南校舎の南側もすっきりとしました。

梅雨の晴れ間から

画像1
画像2
朝は一時雨が降っていましたが,晴れてきました。この時期,校内でもアジサイの花が咲きます。だんだん色濃く,きれいな花が咲きだしました。

6月12日(木) 大縄とび

画像1
画像2
昼休み,中庭では子どもたちが大縄とびの練習をしていました。26日から中間休みに大縄とびの取組が始まります。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
今年度最初の町別児童会が今日の5校時にありました。班長・副班長が1年生を迎えに行き,各教室で名簿作りや通学路の確認などをした後,町ごとに集団下校しました。

ごみゼロ活動  3

画像1
画像2
画像3
45分間の活動でしたが全部で30袋分のごみが集まりました。これからも,ごみの減量化を意識して生活していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 大文字駅伝大会(本校出場)
2/9 ピクニック6年 1年中間玉入れ
2/10 児童集会 預り金引落 中間玉入れ2年  
2/11 建国記念の日
2/12 3年ゆめのひきだし  中間玉入れ3年  フッ化物洗口
町別児童会 フッ化物洗口

学校いじめ防止基本方針

防災

H25学校評価

H26学校評価

学校経営グランドデザイン

豊かな学びのリーディングスクール(算数科)

柊野だより

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp