京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up46
昨日:85
総数:536377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

土曜参観・引き渡し訓練 その4

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その3

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その2

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その1

本日は,お忙しい中,土曜参観・引き渡し訓練にご参加くださり,ありがとうございました。
少し緊張ぎみの子もいましたが,一生懸命頑張る姿がみられ,嬉しく思いました。
保護者の皆様のご協力を得て,引き渡し訓練もスムーズに行うことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生親子すざく野おはなし会

今年も地域の上岡さんにお越しいただき,すざく野おはなし会がスタートしました。
まずはじめに,1年生。親子でのすざく野おはなし会です。
テーマは,『数える』。
『かぞえてみよう』や『おおかみと七ひきのこやぎ』などの絵本を通して,数やおはなしの世界と出会える素敵な会となりました。
座談会では,様々な本との出合わせ方など,大切なポイントをたくさんお話しくださいました。
おはなし会があった日は,どんなお話だったか,是非おうちでも聞いてみてください。
画像1
画像2

4年生交通安全自転車教室

今日は,中京警察署,朱一学区交通安全対策協議会,PTA役員の方々,そして,4年生の保護者ボランティアのみなさまのご協力をえて,交通安全自転車教室を無事開催することができました。暑い中,ご協力いただき,本当にありがとうございました。

運動場が,小さな町のようになり,交差点では一旦停止をして,左右の確認をしたり,止めてある車をよけて,後方確認をしてから出発をしたりと,緊張した様子で,教えてもらったことを実践していました。

子どもたちの安全を守るために,こうした機会はとても大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3

1年交通安全教室 その2

1年交通安全教室の様子です。
画像1

1年交通安全教室

今日は,1年生の交通安全教室の日です。
警察官や地域の方に教えて頂き,歩道や,横断歩道の安全な歩き方を学んでいます。
おうちでも,是非話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ(すざく野おはなし籠2年)

5月29日(水)朝学習で,2年生の子どもたちに読み聞かせを,すざく野おはなし籠の方々にしていただきました。
 きょう読んでいただいた絵本は「よろしくともだち」「アレクサンダとぜんまいねずみ」「きみなんかだいきらいさ!あいうえおっとせい」です。
 楽しいお話で,目をキラキラさせてお話の世界に入り込んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(すざく野おはなし籠)1年生

 5月28日(火)朝学習で学校支援ボランティア「すざく野おはなし籠」の方々による読み聞かせを実施していただきました。
 読んでいただいた本は,「がっこうだってどきどきしてる」「くんちゃんのはじめてのがっこう」です。
一生懸命お話を聞いている姿,お話の世界に入り込んで物語を楽しんでいる姿が見られました。読書が大好きな子どもに育っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp