京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:58
総数:537117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

茶道部 和菓子作り体験 2

茶道部の様子
画像1
画像2
画像3

茶道部 和菓子作り体験

今日の茶道部では,和菓子作り体験をし,その後,お菓子をいただく作法を学びました。
協力してくださったのは,地域の『たからもち』さんです。
なんと,京都新聞社の記者の方が取材に来られました。
和菓子作りはなかなか難しく,思ったような形になりません。
それでも,一人一人の個性が光る和菓子が完成しました。
黒文字楊枝をつかって懐紙に自分の作った和菓子をのせます。
和菓子の切り方の決まりを確認しながら,とても上手にいただくことができました。

画像1
画像2

表現タイム3年生

3年生の表現タイムがありました。
たった17音の5・7・5の俳句。
世界で一番短い詩なのだそうです。
その短い17音の中に季節や人々のおもいがぎゅっと込められているなんて,すごいですね。
なんといってもかわいかったのが,3年生の作った俳句です。
どんぐりをみて家族を思い浮かべたり,満開の桜を見てアフロを連想したり…おもわずくすっと笑えて,わかるなぁと共感できる作品ばかりでした。

画像1
画像2

人権の花贈呈式

3日(月)に人権の花贈呈式がありました。
法務省人権擁護委員さんが,手話を交えて人権のお話をしてくださいました。
また,すいせんの球根も頂きました。
環境栽培委員と3年生の児童が代表で受け取り,大切に育てるおもいを堂々と発表しました。
画像1
画像2

臨時休業のお知らせ

台風第21号に伴う「今日から明日にかけての京都府の天候の見通し」については,平成30年9月3日午前9時の京都地方気象台からの発表において,4日午前中に,暴風警報や大雨警報を発表する可能性があることに言及されているところです。

また台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。

こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,本校においても臨時休業といたします。

なお,9月5日(水)以降の気象警報に伴う臨時休校等の措置については,これまでどおりの措置といたしますので,よろしくお願いいたします。

全校登校日

今日は,全校登校日でした。
久しぶりの登校でしたが,元気な姿がいっぱい見られてよかったです。
画像1

朱一少年補導からのお知らせ


 明日から2日間の予定で開催予定の朱一少年補導主催の

「花背教育キャンプ」は近畿地方へ台風接近のため中止になりました。

よろしくお願いいたします。

[緊急] 夏期休業期間中の部活動・運動場開放の中止のお知らせ

 今年度は高温注意報が連日続く記録的な猛暑となり,例年同様の取組が難しくなっております。

 夏期休業中に予定されていた部活動・6年生のランニング・運動場開放ですが,この状況を踏まえ,子ども達の安全を考慮し,すべて中止させていただきます。

 楽しみにしていた児童も多いかとは思いますが,今年度の異常な状況をご理解いただき,ご協力よろしくお願いいたします。.

緊急 緊急! プール開放中止のお知らせ

高温注意報が連日発令される中,プールサイドの気温やプールの水の温度がかなり高くなっています。
子どもの体調を考え,7月25日(水)以降のプール開放(めだか教室も含む)を,すべて中止させていただきます。
なお,7月25日(水)16時からのフットサル部活動についても中止させていただきます。
厳しい暑さの中ですので,各ご家庭におかれましても,お子たちの体調管理に気をつけていただき,無理のないようにお過ごしください。
急な連絡で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

終業式

 7月23日(月)終業式を実施しました。猛暑の続く中ですので,子どもたちは教室にいて,放送で終業式を行いました。
 校歌も校舎に響き渡るような元気な声で歌っていました。
その後,校長先生からのお話を聞きました。
今年度から3学期制になったこと,いのちを大切にすることについてお話がありました。
 この大変暑い中も,子どもたちの登下校を見守ってくださる方々も子どもたちのいのちを守ろうとしてくださっていることに改めて感謝の気持ちを感じています。
 自分のいのちは自分だけのものではなく,たくさんの方々に生かされて,今,ある!ということを改めて考えることができました。
 明日から夏休みに入りますが,自分のいのちもまわりの人のいのちも大切にし,元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。
そして,また,2学期の始業式に元気に学校に登校してきてほしいです。
 
  
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp