京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:59
総数:536696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

野口みずきさんが来校されました!

今日,本校にアテネオリンピック女子マラソン金メダリストの,野口みずきさんが来校されました。
本校では,「いのち輝きプロジェクト」の一環として,「ほんまもんに出会おう」という取組を行っています。そこで,今年度は野口みずきさんをお迎えし,「あきらめない心」をテーマに,野口みずき応援団団長の杉山順一さん,本校学校長との3名での鼎談を行いました。コーディネーターは,野口みずき応援団 三条会商店街 理事長 田中正人さんです。
野口みずきさんが入場されると,体育館が歓声と拍手でいっぱいになりました。
野口みずき選手は,「努力はうらぎらない」「1段1段,目の前の目標を確実にがんばって」「夢にむかってがんばってください」とお話しくださいました。
子どもたちからは,「これからの自分の将来,夢がかなうかもしれない」「あきらめずにがんばりたい」といった声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル

12月8日(土)みやこメッセでPTAフェスティバルがありました。
たくさんのお店や発表があり,子どもたちが体験できるブースもあり,大変楽しい雰囲気でした。
 その中で本校PTAの壁新聞も掲示されていました。
レジリエンスの思いも大切にしつつ,学校の様子を詳しく,また,わかりやすく,デザインもすてきな壁新聞にできあがっていました。
子どもをみんなで大事に育てたいという思いがいっぱいつまったすばらしい壁新聞です。
ありがとうございました。
画像1

人権の花「スイセン」が咲きました!

 12月7日(金)の朝,人権の花スイセンの育ち具合を見に行くと,なんと!スイセンの花が咲いていました。栽培委員会と3年生が一生懸命世話をしてくれています。
 スイセンの寒さや逆境に強く立ち向かう姿が見る人に勇気を与えてくれます。
 
画像1

朱一音楽会 その8

最後は,もちろん6年生です。

『気球にのってどこまでも』
『風を切って』
『ALWAYS三町目の夕日』
『365日の紙飛行機』
『歌よ ありがとう』
を披露しました。

6年生は,歌詞や,曲調に合わせた歌い分けが,とても丁寧でした。
会場からは,6年生に合わせて口ずさむ声が聞こえてきました。

音楽が心を和ませ,時には癒し,そして友達との絆を深める…。
朱一音楽会では,そんな音楽のもつ力に気づかされ,改めて音楽を楽しみたいなと感じました。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その7

プログラムナンバー5番は,5年生です。

『花のまわりで』
『いつでも あの海は』
『まっかな秋』
『冬げしき』
『威風堂々』
『ひまわりの約束』
を披露しました。
5年生は,四季折々の曲を歌いました。特に『冬げしき』では,透き通るような声が体育館に響き渡り,とてもきれいでした。
難しい合奏曲にもチャレンジし,かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その6

プログラムナンバー4番は,3年生です。

『鉄腕アトム』
『歌おう声高く』
『エーデルワイス』
『ゆかいな木きん』
『ふじ山』
を披露しました。

『鉄腕アトム』の合奏と斉唱に,会場がいっきに惹きこまれるのが感じられました。
とてもかっこよかったです。
また,振付けや足踏みなど,音楽を体全体で楽しめる演出も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その5

休憩の後には,PTAコーラスがありました。

『未来へ』
『ドラえもん』の2曲の発表でした。

♪ほら,足元をみてごらん。これがあなたの歩む道〜♪
何だか,子どもたちへの温かいまなざしとエールが感じられる歌詞です。
みなさんの息がぴったりの,美しいハーモニーでした。

そして,会場が沸いたのが,ドラえもん…
きっと忘れられない一場面になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その4

プログラムナンバー3番は,2年生です。

2年生は,
『はしの上で』
『この空とぼう』
『いるかはざんぶらこ』
『山のポルカ』
『たぬきのたいこ』
『エール!!』を,発表しました。
様々な楽器を使っての合奏にチャレンジし,とても上手でした。
また,観客が体をゆらしたくような明るい声での斉唱もすてきでした。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その3

プログラムナンバー2番は,1年生です。

1年生は,次のような曲を斉唱したり,リズム打ちをしたり,演奏したりしました。
『てとてであいさつ』
『こぶたぬきつねこ』
『しろくまのジェンカ』
『たのしく ふこう』
『かえるのがっしょう』
『きらきらぼし』
『はる なつ あき ふゆ』
鍵盤ハーモニカがとても上手で,びっくり…
きっと,たくさん練習したことと思います。
なつかしい曲をとてもかわいらしく発表する1年生に,観客が自然と笑顔いっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その2

トップバッターは4年生です。

『いろんな木の実』の合奏が,トップバッターにふさわしい素晴らしい演奏でした!
『聖者の行進』
『陽気な船長』
『歌のにじ』
『もみじ』
『すてきな友達』
と,リコーダーでの演奏や合唱を披露しました。途中の劇のような演出も,観客を魅了しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

R2.1.21 研究発表会

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp