京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:70
総数:536102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

ほいっとー ほいっとーっ!

今日は,祇園祭の還幸祭。

「ほいっとー ほいっとーっ!」の掛け声のもと,
6年生が神泉苑から神輿の後に続いて歩きました。

今年度も6年生は,総合的な学習「祭のいのち」で,
祇園祭について学習しています。
昨年度までも,
神輿のことについてお話を聞いたり,
千本三条で還幸祭の神輿をお迎えさせていただいたりしていたのですが,
今年は,な,な,なんとっ
「地域の子どもたちのためなら」という三若神輿会の皆様のご厚意で,
神泉苑から御池通や千本通を神輿とともに歩かせていただけることになりました!

めったにできない体験に,子どもたちも大満足。
これでまた,自分の住む地域に対する見方がさらに変わるかもしれませんね。

祇園祭も,あと1週間です。

ご協力くださった皆様,すてきな体験をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

みなさまのおかげです

七夕お茶会が終わりました。
聞くところによると,もう15年近く続いている行事とのこと。
3年生どころか6年生が生まれる前から,
こうして毎年行われているのですね。

今年も,3年生のために,多くの方々にお世話になりました。

茶道クラブでもお世話になっている朝倉先生。
企画・運営の中心となり動いてくださった
女性会や社会福祉協議会の方々。
着付けや飾りつけなどのお手伝いに来てくださった
PTA本部の方々や保護者の皆様。
そして,笹飾り用の大きな竹を寄贈してくださった加藤造園様―――

今年もこうして七夕お茶会が行え,
子どもたちの笑顔が見られたことをうれしく思うとともに,
各方面の方々の多大なるご協力に,心から感謝いたします。

学校は,たくさんの方々に支えていただきながら,動いています。
子どもたちは,いろいろな方々に見守られながら,育っています。

地域の皆様,保護者の皆様,これからも朱一校を,
そして朱一校の子どもたちをよろしくお願いいたします。

なお,みんなの願いが込められた立派な笹飾りは,
夏休みまで玄関に飾っています。
来校された際には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

お茶をどうぞ

3年生の「七夕お茶会」。
食堂には,保護者の皆様や地域からいらっしゃったお客様に
お茶とお菓子をお運びする子どもたちの姿が。

「しつれいします」「お茶をどうぞ」
緊張したけれど,丁寧に,上手にできたね。

そして,自分たちもお茶とお菓子をいただきご満悦。
天の川をイメージしたお菓子と,
女性会の方がたててくださったお茶でほっこりしていました。

すてきなお茶会になりましたね。



画像1
画像2
画像3

笹の葉さらさら 願いよ届け

さーさーのーは さーらさらー♪

毎年恒例になっております,3年生の「ふれあい七夕茶会」。
今年も女性会・社会福祉協議会・PTA・保護者の皆様の
ご協力のもと,行うことができました。
いつも本当にありがとうございます。

さてさて,コミュニティーサロンには,
短冊に「願い事」を書く子どもたちの姿が。

「何をお願いしよっかなぁー」
なぜか,いつもより字が丁寧になる子どもたち。

「願い事,叶いますようにっ!」
なぜか,少しでも高いところに結び付けたい子どもたち。

みんなの願い,叶うといいね。
画像1
画像2
画像3

朱一だより 7月号

朱一だより7月号をUPしました。
下をクリックすると,ご覧になれます。

朱一だより 7月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp