京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:58
総数:537104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

6年 花背山の家宿泊学習 No.3

画像1
画像2
 到着しました❗

雪が降っています❗

6年 花背山の家宿泊学習 No.2

画像1
画像2
画像3
 順調に山の家へと向かっています。

道の両サイドに雪が積もっています♪

6年 花背山の家宿泊学習 No.1

画像1
画像2
画像3
 
 さぁ,いよいよ待ちに待った宿泊学習です。

小学校生活最後の楽しい思い出をつくってきたいと思います。

もちろん,最高学年らしい姿で・・・。

朱一だより2月号をUPしました。

朱一だよりの2月号をUPしました。

↓ クリックするとご覧になれます。

朱一だより 2月号

2月の朝会

画像1画像2
少し前に冬休みが明けたと思ったら,もう2月。
今年度の残りの登校日数も,40日をきりました。
1年は,本当に早いですね。

今月の「心の日」のテーマは,
「ありがとうの心をもとう」です。
自分のまわりのあらゆる人,いろいろなことに感謝して
毎日を過ごせるといいですね。

学校長から心の日についてのお話があった後には,
絵や書写,読書感想文などの表彰がありました。
これからも,好きなこと・得意なことをどんどん伸ばしていこうね。

おめでとう!


音楽って,やっぱりすばらしい♪

すてきな音楽会になりました。

きれいな歌声。元気な歌声。
力強い演奏。すてきな演奏。
楽しそうな表情。真剣な表情。
そして,すばらしい鑑賞態度。

一生懸命,練習してきましたね。
きみたちの歌声や演奏からよくわかりました。
一生懸命,発表していましたね。
きみたちの表情や姿勢から伝わってきました。

すてきな音楽が聴けたこと,
一生懸命な姿が見られたこと,
見ているこっちまで幸せな気分になりました。

朱一のみんなでつくりあげたすばらしい音楽会。
音楽って,やっぱりすばらしいですね。
きみたちって,やっぱりすてきですね。
よくがんばりました。はなまるです♪
画像1
画像2
画像3

さあ,2017年の始まりです。

画像1
画像2
今日から学校。
朝会では,
今年度学校が様々な賞を受賞したことの紹介がありました。
どの賞も,「チーム朱一」全員で勝ち取ったものです。
子どもたち一人ひとりのがんばりに拍手!
今年も,みんなで力を合わせてがんばろうね!

中京中学校で部活動体験

画像1
画像2
新春 部活動体験!
というわけで,今日,中京中学校で,
6年生の希望者を対象に部活動体験が行われました。

第1部は,陸上・サッカー・バスケ・美術,
第2部は,野球・バレーボール・吹奏楽の体験がありました。

簡単な練習に参加させてもらったり
中学生のレベルの高さに驚いたり……
最初は緊張していた子どもたちも,楽しく体験できたようです。

あと3か月で中学生。
さーて,何の部活に入ろうかな〜。 



「朱一だより 冬休み号」をUPしました。

「朱一だより 冬休み号」をUPしました。
冬休みの予定の確認等にお使いください。

朱一だより 冬休み号


世界がひとつになるまで♪

画像1
画像2
朱一音楽会の全校合唱曲「世界がひとつになるまで」を
朝会の後の音楽集会で歌いました。

――世界がひとつになるまで
  ずっと手をつないでいよう
  ときめきは宝物 いつでも
  愛が明日を守るから

うん。いい歌詞。すてきな歌ですね。
みんなの歌声もすてきでしたよ。
朱一音楽会は,さらにグレードアップするのでしょうね。
楽しみです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(朱一だより)

学校評価

H28.12.5 研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

公開授業のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp