京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:69
総数:536607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年宿泊学習 1(1日目)

画像1画像2画像3
今日から2泊3日の予定で4年生が宿泊学習に出発しました。
行先は奈良県の曽爾高原です。すすきがとても美しく,また
周りの山々の景色も色鮮やかで,山間部の自然の美しさが
に触れながら様々な体験ができます。
4年生68名全員で出発しました。充実した三日間が過ごせる
事でしょう!

土曜学習「篆刻教室」 その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品ですが,なんという字かわかりますか。

さあ,「篆刻教室」後半は,いよいよ,はんこ作りです。

自分の名前の中にある1文字か,来年の干支「酉」の字かを選び,
それを古代文字で表したものを彫っていきます。

1年生から6年生まで,とても集中してがんばりました。

世界に一つだけのはんこ,それぞれに「味」があってすてきですね。


土曜学習「篆刻教室」 その1

画像1
画像2
画像3
今回の土曜学習は,昨年度も行われた「篆刻教室」です。

前半は,古代文字や,漢字の成り立ちについてのお話。
低・中・高学年ごとに3つの教室に分かれ,
文字についてのお話を聞きました。

絵をもとに漢字を想像して答えるクイズなどを通して
象形文字について学んだり,
1から10までの漢字の成り立ちについて教えてもらったり――

普段使っている漢字についての興味深い話がいっぱいでした。

あいさつ運動,がんばっています!

画像1
画像2
1の付く日は「朱一の日」。
「朱一のマナー」を特にがんばる日です。

そして,朱一の日の朝には,計画委員会の5・6年生が,
正面玄関のところに立って,元気よくあいさつ運動をしています。
また,今日は,外で女性会の方々も立ってくださっていました。

今日も,元気なあいさつが,朝の校舎に響いていましたね。
11月も,気持ちのよいスタートが切れました。

計画委員会のみなさん,いつもありがとう!

おとなりの国の歌

画像1
画像2
♪ ア〜リラン ア〜リラン ア〜ラ〜リィヨ〜ォォォ

というわけで,11月の音楽集会の歌は,朝鮮の民謡「アリラン」。
1番は朝鮮の言葉で,2番は日本語で歌いました。

世界では,その国その国でいろいろな歌が歌われてきました。
朝鮮の歌,中国の歌,アメリカの歌,アフリカの歌……
いろいろな国の音楽に触れ,
音楽からその国に興味をもつのもいいかもしれませんね。

なかよし学級 校外学習 No.6

画像1
画像2
 低学年はイルカショーの見学です。

すごいなぁ。

あんなにとべるんだね!イルカって。

なかよし学級 校外学習 No.5

だんだんと進んで,いよいよ大きな水槽に。

そしてペンギンとご対面♪

なんてかわいいんだろう!
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 校外学習 No.4

画像1
画像2
 まずは水辺の散歩道です❗

何がいるのかな?

なかよし学級 校外学習 No.3

画像1
画像2
 メモの用意をして,いよいよ入場です♪

みんなわくわくしています。

なかよし学級 校外学習 No.2

画像1
画像2
画像3
梅小路公園に到着しました。

紅葉がとっても綺麗です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより(朱一だより)

学校評価

H28.12.5 研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

公開授業のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp