京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:535886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

ごみ「0」運動の日 その5

なんということでしょう。 (♪BGM 「TAKUMI/匠」)

あんなに草が生い茂っていた朱一の杜が,
すっかりきれいに。

土の部分がほぼ見えていなかった学校園も,
本来の花壇や畑の姿をとり戻しました。

総合遊具の下や運動場のはしも,
子どもたちが遊びやすいようにすっかり変身。

今回も,みなさんの力を合わせた成果がはっきり表れた
すばらしい「ごみ『0』運動の日」になりました。

PTAの皆さま,ありがとうございました。
子どもたちも,ありがとうね!
画像1
画像2
画像3

ごみ「0」運動の日 その4

すごい量の草!
大物もたくさんとれました。

画像1
画像2
画像3

ごみ「0」運動の日 その3

学校園も,運動場も,
どんどんきれいになっていきます!
画像1
画像2

ごみ「0」運動の日 その2

大人も子どもも,
みんながんばってます!
画像1
画像2
画像3

ごみ「0」の日運動 その1

さあ,はじまりました。
今日は,ごみ「0」の日運動。
PTAの方々や子どもたち,約50名の参加がありました。
暑いのに,お休みなのに,ありがとうございます!

今回は,主に,朱一の杜周辺の草ひき。

さあ,2時間後,どんな姿になっているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9月の「すざく野おはなし籠」 1年

2年生に続いて,今日は1年生。

今回の3冊は,
「かいじゅうじまの なつやすみ」
「おつきさまって どんなあじ?」
「あきですよ」 でした。

読みたい人は,廊下にある「おはなしかご」に
入っているから自由に読んでね!


画像1
画像2
画像3

9月の「すざく野おはなし籠」 2年

まだまだ暑い日が続きますが,
朝夕は初秋の涼しい風が心地よいですね。

というわけで,
9月の「すざく野おはなし籠」のテーマは「秋」。

3冊とも,秋においしい果物が出てきます。
こんなお話を聞いていたら,食べたくなっちゃうね〜。

読んでもらった後の感想も,しっかり言えました。

ごちそ……じゃなくて,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

公開授業のお知らせをUPしました。

9月9日(金)に「豊かな学びリーディングスクール」の
公開授業(6年・国語科)を行います。

お知らせと申込用紙をUPしましたので,
お申し込みの上,ぜひご参会ください。

9月国語科公開授業案内(学びリーディング)

最後尾はこちらで〜す。

画像1
なんだ? この行列は。
おいしいラーメン屋でもあるのか?

いえいえ。これは「プリチュウ行列」。

「プリチュウ」といってもポケモンとは何の関係もなくて,
大人気献立「プリプリ中華いため」の略称です。

人気投票をしたら,必ずベスト3に入る「プリ中」。

今日もやっぱりおいしかったね♪
画像2

いい歌 × いい歌い手 = はい,最高♪

「ほ〜ら,足元を見ーてごらーん♪」

今月の音楽集会の歌は,キロロの「未来へ」。

ええなぁ〜。
キロロは,やっぱりええなぁ〜。

しかも,
一生懸命に歌う子どもたちの歌声で
キロロの名曲を聴けるなんて……。
はぁ〜,最高〜♪

9月最初の朝は,
みんなの歌声が一つになった
とってもすてきな時間でした。

  ほら,足元を見てごらん。それが,あなたの歩む道。 
  ほら,前を見てごらん。それが,あなたの未来。
  未来へ向かって,ゆっくりと歩いていこう。

メロディーだけじゃなく,歌詞もすてきですね。
未来へ向かって,前を向いて歩いていこうね。ゆっくりでいいから。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより(朱一だより)

学校評価

H28.12.5 研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

公開授業のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp