京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:139
総数:855080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

令和5年度 修了式

画像1画像2
 本日、令和5年度修了式を行いました。校長先生をはじめたくさんの先生から1年間のがんばりを伝えてもらいました。
 日頃の学校生活や学校行事、生活科や総合コミュニティかがやきなどでの学習や活動のなかで、子どもたちの輝いている姿がたくさん見られた1年間でした。
 4月からは新しい学年での学校生活が始まります。いろいろなことにチャレンジして、さらに輝きを増していってほしいと思います。
 進級おめでとうございます。

令和5年度 卒業証書授与式

 令和6年3月22日(金)に令和5年度卒業式が挙行されました。
 御所南小学校6年生164名が巣立っていきました。卒業式において、子どもたちの立派な姿に教職員一同感銘を受けました。見ていて清々しい気持ちになりました。
 式後の卒業生からの門出の言葉や歌「旅立ちの歌」には、これまで大切に育ててくれた保護者の皆様への感謝の思いと未来に向けての力強いメッセージが込められていました。皆さんの心に響く素晴らしい卒業式となりました。
 6年生の今後のご活躍を楽しみにしています。いつでも御所南小学校へ来てください。ずっと応援しています。ありがとう6年生。
画像1
画像2

6年生を送る会

最後にみんなで花道をつくって6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
各学年の歌声が響き渡りました。

6年生を送る会

 本日、6年生を送る会がありました。卒業していく6年生へ「ありがとう」と「中学校に行ってもがんばってください」などの思いを込めて、各学年の子どもたちがメッセージや歌を送りました。また、5年生からは来年度、最高学年としてのバトンを6年生から引き継ぐという自覚を感じとることもできました。
 6年生からは卒業式で歌う予定の「旅立ちの歌」を披露してもらいました。とても温かい雰囲気で6年生を送ることができた素敵な会となりました。
画像1
画像2
画像3

御所南小学校創立30周年カウントダウンイベント

5年1組『グッズ制作』
5年2組『劇』
5年3組『ダンス』
5年4組『プロジェクションマッピング』
5年5組『歌 「歩き出した あの日から」』
画像1
画像2

御所南小学校創立30周年カウントダウンイベント

 来年度、創立30周年を迎える御所南小学校。3月7日(木)に本校の5年生が「御所南小学校創立30周年カウントダウンイベント」を開催してくれました。
 各学級から『グッズ』『プロジェクションマッピング』『ダンス』『劇』『創立30周年をお祝いする歌 「歩き出した あの日から」』が披露されました。
 地域や保護者の方もイベントに参加していただき、とても盛り上がりました。みなさんの御所南小学校への思いが詰まった素晴らしい会となりました。
 創立30周年を迎える来年度がとても楽しみです。みんなでお祝いしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3月 授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
 3月5日(火)6日(水)に1〜5年生の参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
 今年度最終ということもあり、それぞれの学年で1年間の子どもたちの成長ぶりを見ていただけるようにと考え、授業を行いました。
 また、懇談会では、子どもたちの成長と共に次学年での課題についてもお話しすることができました。

スクリレポイントで獲得!

画像1
 先日、スクリレポイントの物品交換時期が来たということで、何と交換しようかと検討した結果、子どもたちが使用する鉛筆削り器をお願いすることにしました。早速、削り器が届き、各オープンに一台ずつ設置させていただきました。大切に使っていきます。ご協力ありがとうございました。

ことばの力

画像1
昨日、能登半島地震の救援活動場所でカイロをもらったという消防士の方に出会いました。その方がカバンから使用済みのカイロの袋を出して「このカイロに貼ってくれた手紙に励まされました。もう涙が出て…。それでこの手紙をもって寒かったのですが頑張れました。ありがとうございましたとお伝えください。」と感謝の言葉をいただきました。本校の子供たちが、自分のお小遣いを握りしめてカイロを買いにいったことや、お父さんと相談して買いにいったこと、家にあるカイロをさがして持ってきてきてくれたことなど聞きました。たった一言の「がんばってください」の言葉や見えないけれど人のために行う行動は、必ず人の心を動かすものなのだなと改めて気付かされました。寄付をしていただいた方々、本当にありがとうございました。報告まで。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp