京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:180
総数:852417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

スポーツフェスティバル 2年

画像1
画像2
 スポーツフェスティバル2日目 

トップバッターは2年生です。

演目は

競技 折り返しリレー
   「みんな ぜん力 みんなでGO!!」

表現 「ハロウィン パーティー★パーティー」です。

やる気いっぱい、元気いっぱい、可愛さいっぱいの2年生でした。

スポーツフェスティバル 4年

画像1
画像2
画像3
 4年生は

競技 80M走
   「全力RUN!80M走〜自分を信じて〜」

表現 「なないろ〜きみがいるから」

 表現では、「京炎そでふれ」「ソーラン節」「御所南音頭」
の3つの演目を披露しました。

「御所南音頭」は、教えていただいた藤蔭師匠に見守られながら、
学年全員でおどり、表現の演目をしめくくりました。

スポーツフェスティバル 1年

画像1
画像2
画像3
 1年生は初めてのスポーツフェスティバルでした。

折り返しリレー

 「スマイル★リレー〜みんなでつないで」

表現

 「やんちゃなヒーロー
   〜まちがったって、だいじょうぶ」


1年生の笑顔がはじけました!

R4 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルが始まりました。

開会式では、学年の代表者が元気に選手宣誓を行いました。

今年度のスポーツフェスティバルのスローガンは


「一致団結 作り出せ笑顔の輪」です。


子ども達の全力の競技や演技を見て、

保護者や地域の皆さんに

笑顔の輪が広がりますよう願っています。

ご声援をよろしくお願いいたします。


歯の勉強

画像1
画像2
1年生と4年生の子どもたちは、歯科衛生士の方に来ていただきリモートで歯の勉強をしました。8020(80歳で20本)の話や歯の磨き方などについて、楽しくわかりやすく教えていただきました。丁度、大人の歯に生え変わる時期の子どもたち、そして歯の王様である第六臼歯が生えてくる子どもたち。大事にしていきましょうね。

かげおくり

画像1
体育が終わった3年生のクラスの子どもたちが、先生と一緒に「かげおくり」をしていました。国語科の「ちいちゃんのかげおくり」をまねて、「いくよいくよ!」「せーのーでー」
「わーーーみえたみえた!!」とみんなで喜んでいました。ほほえましい光景でした。

秋のふかまり

画像1
朝晩涼しくなってきました。どんどん秋も深まり始めています。今年も大イチョウの木に、銀杏の実が落ち始めました。実りの秋・読書の秋・食欲の秋そして成長の秋です。子どもたちがさまざまな豊かな経験や体験を通して、多くの人に出会い、頭をフル回転させながら学び楽しんで成長をしていってほしいと願います。

おこめだ!!

画像1
画像2
2年生の子どもたちは、大原で刈った稲を脱穀しました。稲の穂から茶色の粒がたくさん出てきてびっくりしていました。教室に帰って落ちていた茶色の粒を一生懸命むいてみると、白い粒が・・・「お米だ!!」この一粒がお米であることを実感した瞬間でした。田植えをした5月から稲刈りをした9月、そしてお米ができたこの日を 振り返りながら、育てることの大変さや自然の恵みに感謝をしてほしい学習です。

3つのC

子どもたちが学校に戻ってきました。一気に校舎が息を吹き返したかのような明るさになりました。始業式では,2学期は「学習の成長」と「人間の成長」のある成長の学期ですと話しました。その成長のために,3つのCを大切しましょうと話しました。目標や夢に向かって「チャレンジ 挑戦」し,それに向けて努力を「コンテニュー継続」し,「クリエイト創造」新しい自分を創ってほしいと思います。京都市で一番人数の多い学校ですから,一人一人が輝くと 京都市一番かがやく学校になります。教職員も頑張ります!!

終戦記念日

画像1
画像2
戦争のおそろしさとともに、世界の平和についても真剣に考える一日にしたいと思います。国語科で学習した教材をもう一度かみしめて読むことも大切ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp