京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:162
総数:856918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

歯の勉強

画像1
画像2
1年生と4年生の子どもたちは、歯科衛生士の方に来ていただきリモートで歯の勉強をしました。8020(80歳で20本)の話や歯の磨き方などについて、楽しくわかりやすく教えていただきました。丁度、大人の歯に生え変わる時期の子どもたち、そして歯の王様である第六臼歯が生えてくる子どもたち。大事にしていきましょうね。

かげおくり

画像1
体育が終わった3年生のクラスの子どもたちが、先生と一緒に「かげおくり」をしていました。国語科の「ちいちゃんのかげおくり」をまねて、「いくよいくよ!」「せーのーでー」
「わーーーみえたみえた!!」とみんなで喜んでいました。ほほえましい光景でした。

秋のふかまり

画像1
朝晩涼しくなってきました。どんどん秋も深まり始めています。今年も大イチョウの木に、銀杏の実が落ち始めました。実りの秋・読書の秋・食欲の秋そして成長の秋です。子どもたちがさまざまな豊かな経験や体験を通して、多くの人に出会い、頭をフル回転させながら学び楽しんで成長をしていってほしいと願います。

おこめだ!!

画像1
画像2
2年生の子どもたちは、大原で刈った稲を脱穀しました。稲の穂から茶色の粒がたくさん出てきてびっくりしていました。教室に帰って落ちていた茶色の粒を一生懸命むいてみると、白い粒が・・・「お米だ!!」この一粒がお米であることを実感した瞬間でした。田植えをした5月から稲刈りをした9月、そしてお米ができたこの日を 振り返りながら、育てることの大変さや自然の恵みに感謝をしてほしい学習です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

教員公募

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp