京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:149
総数:856300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

おかえしの おかえし

画像1
画像2
画像3
地域の見守り隊の方から「子どもたちの感謝の手紙のお返事を一人一人に渡せないのでポスターにして持ってきました。」 といって届けてくださいました。どんより雨模様の中,一気に玄関が華やかになりました。お礼のおかえしのおかえしです。ありがとうございます。

ヒペリカムの花言葉

画像1
学校玄関の片隅に「ヒペリカム」の花が咲いています。黄色のきれいな花です。花言葉は「悲しみは長く続かない」「きらめき」だそうです。窮屈な生活の中,喜びを見つけたりつくったりして,みんなで乗り越えていきたいものです。学校も がんばります!!

守られて・・・育っています

画像1
画像2
画像3
子どもの感謝の思いは,地域の方々以外にも広がりました。子どもは小さな目で,しっかり そして確かに「たいせつなもの こと ひと」をみつめているのだと感じました。ありがとう!!こどもたち!!

守られて…育っています

画像1
画像2
いつもいつも登下校の時に立ってくださる方々の「お帰り当番出発式」が今年度も中止になり,御礼を言う機会がなくなってしまいました。そこで お手紙を書くことにしました。毎朝玄関で挨拶をしてくださる方に,何人もの子供がお手紙を渡していました。「校長先生!こんなことを書いてくれてるんやで。大切な人って。うれしいわあーー。」うれしい感謝の言葉を朝からもらいました。「地域の子どもは地域で育てよう」という思いで見守っていただき,その思いを子どもたちはしっかり受け止め感謝を手紙にしてくれました。これからもどうぞ よろしくお願いします。

雲ができた!

画像1
画像2
画像3
ペットボトルをつかって,子どもたちは雲を作成。さらにそこから,上空中に行われている自然現象を勉強。圧力をかけると晴れの状態。圧力がなくなると曇り。「わっ!!すごい!」「高気圧と低気圧!」自然の勉強を実体験をしながら学んでいるのですね。天気予報の見方が変わりそうです。

学習問題をつくろう

画像1
画像2
画像3
社会科の学習の時間に,タブレットをつかってみんなで学習問題をつくっています。地図帳やタブレット内の絵図などの情報を活用して,自分の考えをつくっています。

子どもの詩

サクラのうた
    
 あっ さいた
 あっ ちった
 下では はなびら
 上では まんかい

 ひらひら ひらひら
 いいきもち
 ひらひら ひらひら

 おっ 一年生
 おっ おめでとう!

 ひらひら ひらひら
 じらひら ひらひら

おうちで楽しく学んでみよう

画像1
画像2
画像3
大型連休を前に,子どもたちは学習を楽しんでいます。オープンの大きさをはかってみたり,タブレットをつかって国衙の学習を深めたり,かぶりものをして音読を楽しんだりと,それぞれの学年で学習を深めていました。4月に学んだことを生かして,おうちでも自分の学習を楽しんでほしいと思います。家のまわりの草花の観察や,おぼえたひらがなで言葉みつけ,親子で5月の詩をつくってみるなど,おうちで楽しく学んでみてくださいね。

子どもの詩

卯月の夜
   うぐいす さや

卯月の夜に 耳をすますと聞こえてくるよ

さくらのにおいと
うたごえが

風にのって きこえてくるよ

やさしい歌が聞こえると
ねいきを たてて ねてしまう・・・

子どもの詩

夜は きれいだ
   ふく たろう

よるの空をとぶ
    ふくろう
さみしい時も
くるしい時も
星を見ただけで
きれいな気持ちになる

きれいだね
きれいだね
ふくろうには
よるがとっても必要だ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp