京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:180
総数:852414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年生からの提案

画像1
画像2
5年生と6年生は総合コミュニティかがやきで「今 思うこと」という単元を同時に学習し,このコロナ感染についての社会状況や人々の思いや大人たちの行動について調べ,まとめました。そして5年生と6年生が会議の上,「全校で地域を元気にしよう」というプロジェクトを提案しました。今日は6年生が京都御池中学校校舎からzoomで3年生に提案してくれました。また同時に,小学校校舎に6年生が戻ってきて,目の前で提案をしたりしながら,自分たちの思いを伝えていました。「やりたいね。」「6年生すごいね。」「どんなことができるかな。」など3年生も興奮気味に話をしていました。うれしい姿でした。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
6月22日 シェイクアウト訓練を実施しました。もし地震が起きたら,まず自分の身を守る行動をすることを伝え,机の下に入って揺れがおさまるまで頭をかくすという訓練をしました。またおうちでも,家族の集合場所などの確認をして,いざというときに備えていただきたいと思います。子どもたちは,静かに素早い行動ができていました。

ほっとな会

画像1
画像2
画像3
16日からスタートした「ほっとな会」。長い休校期間中,子どもたちも大きなストレスを抱えて過ごしていたことでしょう。やっと学校が始まってうれしいものの,まだまだ気持ちがモヤモヤしているのではないでしょうか。そんな子どもたちの気持ちを「ほっと」させて,たのしいお話を聞いて,みんなで笑うことで気持ちを晴れやかに,安定させたいと思いました。そこで1年生から6年生まで,毎年「おはなしの会」でお世話になっている上岡さん高田さんにお忙しい中来ていただき「ほっとな会」を開催することになりました。ゆったりとした時間の中で,みんなで楽しい空間を共有し,心が解放されていたようです。

うれしいね たのしいね

画像1
画像2
画像3
6月17日 京都洛中ロータリークラブの方々が,消毒液とマスク,そして動物の図鑑や本,DVDを寄贈してくださいました。人数の多い本校にとって,消毒液やマスクは本当にありがたいです。大きな動物の写真に子どもたちは「わーー大きい。」「これはゴリラ!」などと興味津々に見ていました。京都市動物園に行く機会も多いです。動物の写真や本から「いのちの大切さ」に気付いていってほしいものです。ありがとうございました。

6年生 中学校の先生と

 通常の教育活動が始まり,みんながそろっての授業が進んでいます。6年生は校舎が変わったことにより,特に緊張感が強かったようです。日が進むにつれ子ども達の笑顔が少しずつ増え,教室での発表の声も大きくなってきているように思います。
 今週からはいよいよ,中学校の先生が授業に入り始めて下さっています。この日は英語の先生との授業でした。理科や音楽,図工などクラスによって入っていただく教科は違いますが,学習を通しても小中連携をしながら進めていきます。
画像1

おかえりなさい みんな

画像1
画像2
画像3
久しぶりに子どもたちがかえってきました!教室では「ひさしぶりやなー!」「げんきやった?」と子ども同士が声をかけあう場面を多く見ました。みんなうれしそうです。授業中もめあてにむかってしっかり学んでいます。休憩時間には「今日の給食,何やろな。」「みにいこ!」「魚!95%上手に骨だけにできるで。」という会話や,体育館でだるまさんがころんだをして笑い声が響いていました。教職員と子どもたちの笑顔がいっぱいの一日です。うれしいですね。

中学校校舎にて

画像1
画像2
画像3
京都御池中学校校舎での初めての給食にも関わらず,スムーズに準備をして配膳をする6年生の子どもたち。さすが手際がよく,教師が言わなくてもどんどん準備をする姿に感心しました。やっぱり6年生だなと感じました。中学校校舎に,素敵な掲示物がありました。「だいじょうぶ。未来は元気だよ。」みんなでがんばろうって思いました。

おいしいね 給食

画像1
画像2
画像3
全校で三密を守りながら,給食の準備を静かにそして早く行っていました。先生たちはフェースシールドをしておかずなどを入れています。1年生にとっては初めての給食。「せんせい。おっいし---ねえー。」「お弁当よりはやくたべれるよ。」「おかわりしていいの?」「このおさかな食べたことあるよ。」などなど,しゃべってはいけないというものの,つい言葉に出して給食のおいしさを伝えてくれました。

ほっこり メッセージ

画像1
画像2
画像3
学校に少しずつ子どもたちがもどってきました。分散登校の中,前半の仲間が後半の仲間へメッセージを送っている学年もありました。大人も子どもも,子どもたち全員が学校に戻ってきてくれることを心待ちにしています!!

学校の再開です。

画像1
画像2
画像3
 6月1日、学校が再開されました。それぞれの学年が午前と午後に時間を分かれての分散登校です。
 長い休みを家庭で過ごしたこともあり、少し緊張した様子で登校する子もいましたが、教室で友達に再会し素敵な笑顔を見せてくれていました。
 放送による校長先生の挨拶では、これまでの休校中のみんなの頑張りを振り返るとともに、日常生活が様々な人の努力で成り立っていることについてのお話がありました。
 子ども達は、教室やオープンなどで、間隔をあけながら座り、安全な生活の過ごし方や、感染予防に向けた取組を話し合いました。子ども達は真剣な表情でお話を聞き、自分や周りの人の命を大切にするために自分たちができることを考えていました。
 2日からは曜日ごとに登校する学年が変わる隔日の分散登校です。自分の登校日を確認し元気に登校してくださいね。
さあ、学校のスタートです。健康・安全に十分気を付けながら、みんなで輝けるよう力を合わせていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp