京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up101
昨日:135
総数:856837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

つないでいこう 日本の文化

画像1
画像2
6月に入って4年生の子供たちは,総合かがやきで「祇園祭」について追究していました。自分たちで歴史について調べる中で「どうしてこんなに長く形を変えないで続けることができるのだろう。」という課題がでていました。そこで山鉾連合会会長の木村さんにお話を聴くことになりました。500年以上続いている祭であること,文化財をお守りしている,そして来年につないでいく,文化をつないでいく,歴史をつないでいくことを教わりました。最後に「日本の文化を子供たちに支えてほしい」という素敵なメッセージをいただき,その時代時代の人が守りつなげてきたことに子供たちは気づきました。次に役行者山の林さん安田さんに,ちまきづくりを教わりました。「思ったより大変。」「大変だから作る人は一生懸命頑張っていた」「だから大切なんだ」「お守りなんだ」という感想をもちました。最後には子供から「この作ったちまきを地域の人に渡したい。祇園祭が中止になって悲しんでいる人をはげましたい。」という意見がでました。次の時代を背負う子供たち。頼もしい意見です。

願いのこもった生花

画像1
地域の方が学校の玄関ホールにお花を生けてくださいました。
祇園祭の期間中に厄除けとして飾られる「ヒオウギ」を中心とした作品です。

今年度,山鉾巡行は中止となりましたが,ヒオウギを眺め,祇園祭にこめられた思いを知ることで,感染症の終息を願うとともに,京都ならではの7月の季節というものを味わうことができますね。

鳥の巣

画像1
玄関の桜の木に,ヒヨドリが巣をつくり,その中に小さなひながいました。親が一生懸命餌を運び,そのあとはずっと巣のそばを離れないでいます。昨日は,地面に落ちたひなの糞を食べていました。自然の中で生きる生きものの知恵と,たくましさを感じました。子供たちも毎朝のぞいて見守っています。巣立ちの日が楽しみです。

かがやきアドベンチャー4

画像1
画像2
 大きな声で「おめでとう」を伝えたいところですが,今はかないません。そこでこの時期ならではの気持ちの伝え方を工夫してくれている子ども達です。

 みんなに笑顔で迎えられ,1年生もすっかり御所南小学校の素敵な一員になりました。
 ほんとうに遅くなりましたが
 「1年生のみなさん,御所南小学校へのご入学おめでとう!! これからもよろしくね!!」

かがやきアドベンチャー3

 2年生は,大きな校舎マップのプレゼントをしてくれました。
画像1

かがやきアドベンチャー2

 オープンで1年生を迎える5年生。
校舎最高学年として,かっこよく1年生を迎える姿が印象的です。
画像1

かがやきアドベンチャー1

 御所南小学校に入学してから毎日一生懸命にがんばる1年生。少しずつ学校生活にも慣れ様々な活動に取り組んでいます。
 そんな1年生を歓迎する気持ちを全校で伝える「かがやきアドベンチャー」が13日月曜日に行われました。
 1年生は、間隔をあけながら列になり、静かにそれぞれの学年が待つ場所を巡ります。迎えてくれた学年から笑顔いっぱいの歓迎を受ける1年生。御所南小学校の子ども達の温かな気持ちが伝わります。
 6年生は御池校舎で事前に撮影した1年生へのメッセージを教室で見てもらいました。
 一人一人が、学校生活の楽しさや1年生へ思いを言葉にしています。校舎は違いますが、1年生を見守る優しい6年生の思いやりを感じる時間でした。

画像1

大きくなあれ

画像1
画像2
地域の方にお世話になり,3年生の子供たちはフジバカマの苗を植えました。毎年学校の玄関にフジバカマの花が咲くと,そこにアサギマダラの蝶がやってきてくれます。今年も飛んできてくれるように,大切に育てます!ありがとうございました。

元気のバトンリレー

画像1
画像2
画像3
5月の特例預りの時に,2年生の子どもたちは大好きな給食のことを思い出して「牛乳屋さんやお豆腐屋さんはどうしているかな。」という話になりました。そこで「お手紙を書こう。」となり,2名の子どもたちが手紙を出しました。そうすると先日お豆腐屋さんから「・・・あまりにも有難い又かわいらしい内容に私も家族も従業員全員が感激いたしました。・・・子供たちの励ましの手紙をいただき大変元気づけられました。今後も子どもたちのために安心安全な美味しい製品をお届けできるように努めてまいります。・・・」という心温まる返事が返ってきました。このお手紙にまた教職員も元気をいただきました。ありがとうございました。

一年生へ

画像1
画像2
3年生は国語科で「手紙」の書き方を学習しました。その学習を生かして,1年生のみんなにお手紙をかきました。前書きを入れて,挿絵もいれて,素敵な作品ができました。直接1年生に届けにいきました。1年生はとてもうれしそうに読んでいました。素敵な交流の時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp