京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:162
総数:856903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

2月朝会

画像1
画像2
画像3
10日に朝会が開かれました。今回の朝会では各学年の生活や総合的な学習の時間でのみんなの成果や陸上部の人の頑張りについてお話がありました。これまでの活動の頑張りや学びの成果を来年度につなげていくことの大切です。2月は、次の学年に向けて準備をする大切な時期。自覚と責任をもって、クラスで協力していきましょう。
また今回は計画委員会や給食委員会からも、活動の説明がありました。みんなの頑張りで御所南小学校はますます輝きます。一人一人が成長できるよう、みんなで力を合わせていきましょう。

陸上教室

画像1
画像2
晴天に恵まれた8日、陸上教室が開催されました。陸上教室も回を重ねるごとに、子どもの意欲も高まり、ミニハードル、ラダー、バトンパスなど陸上の基礎・基本の動きを楽しみながら実践する姿が見られました。
最後は実際にリレーをしたり、7分間走に取り組んだりと、1時間しっかりと体を動かし、気持ち良い汗をかくことができました。

半日入学・入学説明会

画像1
画像2
2月7日(金)に、4月に入学してくる新1年生の子どもたちの半日入学と保護者説明会を行いました。2年生の子どもたちに手を引かれ、少し緊張した表情で教室に入る子ども達。半日入学がはじまると、先生の指示をしっかりと聞いて、折り紙を折ったり、絵を書いたりしていました。最少は緊張していた子ども達も少しずつ笑顔が増え、小学校の雰囲気にも慣れてくれたようです。
また、保護者の方には体育館で、入学までの様々な準備等についての説明を聞いていただきました。
4月の入学式、かわいい1年生が入学してくることが大変楽しみになりました。

総合的な学習の時間 ふれあい

画像1
画像2
総合的な学習の時間 ふれあいで,2年生は「大切ないのち」の単元を学習しました。実際の赤ちゃんの重さと大きさの人形を抱っこしたり,産道をとおる体験,心音を聞く体験をしました。小さな命の重みや大切さを感じた時間でした。
4年生は車いす駅伝の佐藤さんから,パラリンピックへの思いや普段の生活に関する話をききました。その中で「僕は特別ではない。お互いが目の前のことに取り組んでいる。障害があるなしに関わらず,みんなが協力して安心して過ごせる社会をつくっていきたい」というお話をきかせていただきました。

中学校 校舎体験

画像1
画像2
画像3
5年生は3日(月)4日(火)に,京都御池中学校の校舎体験にいきました。6年生が小学校に帰ってくるということで「おかえりなさい」のポスターを残してくれました。校舎見学をしながら「中学校は広いね」「なんだか静かだよね」5年生は中学校校舎で楽しく2日間を過ごしていました。

自由参観日

画像1
画像2
画像3
今日は朝から自由参観日です。子どもたちもおうちの方たちもわくわく,にこにこしながら,授業をしていました。また同時に作品展も開催されており,子どもたちの力作が並んでいます。とてもにぎやかでたのしい一日です。

「地域でふれよう、学ぼう京都国際マンガミュージアムの見学」

画像1
画像2
画像3
2月1日(土)御所南コミュニティ「まちづくり部会」の取組で「地域で触れよう、学ぼう京都国際マンガミュージアムの見学」が行われました。御所南小学校の校区(元龍池小学校跡地)にある「京都国際マンガミュージアム」。当日は約200名の多くの参加がありました。子ども達は5つのグループに分かれて漫画やアニメに関する様々な施設を見て回りました。漫画を手にとりゆっくり読みふける時間もあり、子どもたちもリラックスした雰囲気で見学していました。また、地域の方が御餅つきをして頂き、ミュージアムの芝生の上で美味しくいただきました。校区にある立派な施設を見学し、おなかもいっぱいになり楽しい時間になりました。

1年生 お話の会

画像1
画像2
1月29日、30日に上岡さんによる1年生のお話会が開かれました。
1年生は入学して初めてのお話会です。今回のお話会でも、子ども達は上岡さんの豊かな語りを聞いてお話の世界に引き込まれていました。お話会では、いつも多くの本や物語の世界に触れることができます。1年生の子ども達にわかりやすく丁寧に、お話の世界を紹介していただきました。子ども達にとって初めての時間。あっという間に過ぎた楽しい時間でした。

第5回 学校運営協議会 御所南コミュニティが開催されました。

画像1
画像2
画像3
1月24日に第5回御所南コミュニティが開催されました。6時からの理事会では、前回以降の御所南コミュニティの各部会の取組の紹介を行いました。続いて学校が行っているいじめアンケートの結果についての報告をもとに、その内容について議論してもらいました。それぞれの立場から意見を頂くことができ、今後の指導に活かしていきたいと思います。7時からの御所南コミュニティの全体会では、スクール委員会が中心に行った御苑宝探しツアーについての報告を行いました。その後、各部会に分かれて今後の取組について話し合いました。それぞれの部会で3月までに1つずつ6つの行事が予定されています。

研究発表会を行いました 1月17日

画像1
画像2
画像3
1月17日は本校の研究発表会でした。全国各地より400名を超える先生方にご参加頂きました。国語科・生活科・総合的な学習の時間・読解の時間の授業を公開しました。たくさんの先生方に囲まれ、少し緊張していたようでしたが、自分の考えを理由を付けて話したり、友達の考えにアドバイスをしたりと日頃の学習の成果を十分発揮してくれていました。見に来られた先生方からも「子ども達がたくさん話すので驚いた。」「自分たちで授業を作っていっているのがすごい。」「意見に必ずわけを付けて話せるのが素晴らしい。」「書く力がすごい。」等たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp