京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:148
総数:855502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年生 スーパーマーケットの見学

 9月13日(木)・14日(金)に3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。お店の中の様子を調べるために売場を班ごとに回ったり,普段は見ることのできないバックヤードを見学したりさせていただきました。子ども達は,品物の場所を確認しながら「おすすめ品はどの場所にあるのかな?」「お肉のそばに焼肉のたれがおいてあるな・・」「値札が大きくてわかりやすいな」など気づいたことを友だちと確かめ合いながら熱心にメモをとっていました。バックヤードでは,お惣菜のつくられる様子やお魚をさばいてトレーにのせる様子,大きな冷凍庫なども見せていただきました。疑問に対しては店長さんや店員さんが親切にお答えくださっていたので子ども達はとても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

国際貢献(ガーナにサンダルを送ろう)

画像1
画像2
1学期の7月19日に国際貢献に取り組んでいる方に来て頂き,アフリカのガーナで現地の熱帯病の一つであるヴルーリ潰瘍という病気の人たちへの支援や感染防止に取り組んでいることを,4年生5年生6年生の子どもたちが学びました。「ヴルーリ潰瘍を防ぐためには、裸足での生活をなくしていくことが有効な手段の一つであり、そのためにサイズが小さくなり履けなくなったサンダルを集める取組を進めている。また9月にガーナを訪れる時にはそのサンダルを持っていき、直接子どもたちに渡したいと思っているので是非、御所南小学校のみなさんも協力してほしい。」というお話を受け、4年・5年・6年生の児童のご家庭にご協力により、サンダルがたくさん集まっています。現在140足ほどが届いています。1回ホールに並べていると、前を通る子どもたちが「たくさん、サンダル集まった。ガーナの人たちは喜んでくれるかな。」「ヴルーリ潰瘍なくなるといいね」という声がたくさん聞こえてきました。9月中旬にボーイスカウトの人たちがガーナに運んでくれます。

夏休み作品展開催中

画像1
画像2
画像3
子どもたちが、夏休みに工夫して作成した作品を各学年のオープンで展示しています。工作や手芸、理科や社会の自由研究といろいろ工夫された作品が並んでいます。今日は、1日参観を開催し作品展の鑑賞もして頂きました。台風の影響で開催期間が1日短くなり、少し残念ではありますが明日まで開催していますので保護者の皆様には是非ご覧頂けたらと思っています。

御所南20選

画像1
画像2
画像3
御所南小学校では、それぞれの学年で読んでもらいたい本を御所南20選として子どもたちに紹介しています。物語の本だけでなく科学読み物等も含まれています。御所南20選が子どもたちの目にとまりやすいように、2階読書コーナーに20選の掲示を行いました。子どもたちにも紹介して、沢山本を読んでもらえればと思っています。

第3回御所南コミュニティが開催されました

画像1
画像2
画像3
9月3日に第3回御所南コミュニティが開催されました。全体会で夏休みの取組の紹介やこれから行われる行事等についての確認を行いました。その後、各部会に分かれて2学期以降の取組内容の練り上げや日程、役割分担等を決めました。2学期以降、子どもたちのためにたくさんの取組が用意されています。是非ご参加ください。

うれしい お届けもの

画像1
今朝雷が鳴って,ひどい雨がふりました。
ちょうど登校する子供たちもいて,ずいぶん濡れてしまいました。
それを見た地域のかたが「かわいそうに・・」と
タオルを届けてくださいました。
御所南小の子供たちは,地域の方々のやさしさに守られていると
うれしくなりました。
「やさしさのつまったタオル」ありがとうございました。

9月1日は「防災の日」

画像1
画像2
画像3
「災害に備えて,家庭で3日分以上の食料品を備蓄しましょう」
大雨や地震など大きな災害が起こると電気やガス,水道が使えなくなることがあります。
もしも・・の時のそなえとして非常食や備蓄食を置いておくことが大切です。
本日学校では,京都市が非常食として保管しているアルファー化米を使った給食になります。またおうちでも話題にしていただけるとありがたいです。

花背山の家1日目その1

画像1
画像2
 5年生は,今日から花背山の家へ4日間の宿泊学習です。朝,1階の玄関ホールで「出発式」を行いました。たくさんの保護者の皆様や教職員に見守れる中,司会進行や出発の言葉を担当する代表児童がしっかりと進行してくれました。これから4日間,自分たちで声を掛け合い,励まし合って楽しい思い出をたくさん作って欲しいです。

新しい教室で学習します

画像1
画像2
画像3
夏休みの間に校舎改修が行われ、1年5組と4年5組は新しい教室に移動しました。1年生5組は今までの教室の隣の教室に、4年生5組は3階の元放送室にできた教室に移動しました。新しい教室は、壁等がきれいで黒板が上下に動いたりするなど少し雰囲気が変わりました。コンピュータ室は図書室の横の教室に移動し図書室と行き来ができるようになっています。子どもたちの情報センターという位置付けて、今後活用していきます。

第2学期 始業式

画像1
画像2
 今日から第2学期が始まり,学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。長い夏休みの間になんだか少し大きくなったように感じます。今朝の登校の様子を見ていると少し眠そうな子もいるようでしたが,頑張って取り組んだ宿題や自由研究をもって笑顔で登校している子もたくさんいました。夏休みには宿題の丸つけをはじめ,ご家庭でのご支援ありがとうございました。
 始業式では,校長先生から「2学期のめあてをしっかりもとう」といったお話がありました。2学期はさっそく「運動会」といった大きな行事がまっています。子ども達といっしょにめざす姿をしっかりともって取組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp