京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up319
昨日:698
総数:854072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

1年 体力テスト ^5年生大活躍〜

画像1
画像2
 5月21日(月)1年生の体力テストがありました。測定場所は,体育館以外にも校内のあちこちにあるので,5年生が1年生を連れて回ってくれました。各測定の場所にも5年生が待っていて1年生に測定の方法を説明したり,アドバイスをしてくれたりと優しく声をかけている姿がみられました。さすがは5年生です。1年生も5年生に励まされながら一生懸命がんばっていましたよ。

5月17日 1〜5年参観・PTA総会・みさきの家説明会

画像1
画像2
画像3
 たくさんのおうちの方に見守られる中,それぞれのクラスで参観が行われました。ご参観,ありがとうございました。子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。来月は日曜参観が予定されていますのでぜひ,ご参観いただき子ども達の頑張りを見ていただけたらと思います。
 その後体育館ではPTA総会が開かれました。総会後は4年生のみさきの家の説明会があり,たくさんの保護者の方に参加していただきました。4年生は,「みさきの家」に行くことをとても楽しみにしています。これから当日に向けて子ども達と少しずつ準備をしていきます。

心肺蘇生法研修〜安全な水泳学習に向けて〜

画像1
画像2
 5月21日【月】放課後,体育館において心肺蘇生法の研修をしました。地域の「市川博敏様」(日本赤十字救急救命指導員)を講師としてお迎えし,水泳学習において気を付けなければいけないことや,万が一の時の動きについてお話をお聞きした後,人形やAEDを使っての実技研修を行いました。安全な水泳学習になるよう気を引き締めてこれから準備を進めたいと思います。

放課後まなび教室が始まりました

画像1
画像2
画像3
5月16日から平成30年度の放課後まなび教室が開校しました。放課後まなび教室に参加する2年生から6年生の児童が集まり開校式を行いました。校長先生のお話や指導者の方の紹介等のあと、放課後まなび教室での約束等を確認しました。開校式終了後、さっそく学び教室で学習をはじめました。1年間頑張ってほしいです。

5年 かがやき〜清水焼体験〜

画像1
画像2
画像3
 今日は清水焼の体験学習をしています。コミュニティティーチャーの長田師匠と加藤師匠のお二人をお迎えして直接ご指導をしていただきます。初めに焼き物のもとになる粘土を一人ずつ手渡されると,「ずっしりくるな」「結構重いな」などつぶやいている児童もいました。焼き物の完成イメージを下絵に描き,実際に造り始めますが,うまくいきません。時間がたつと粘土が乾燥していくので時間とのたたかいでもあります。それでもあきらめずに粘土と向き合っている様子が素敵でした。
 この後,窯で焼いていただいた後に絵付けをしていきす。世界に1つしかない自分の作品づくり、完成するのが楽しみですね。

1年 遠足〜動物園へ行ってきます!!〜

画像1
画像2
先日,御所南小学校の1年生に「どうぶつえんしょうがっこうのゴリラのげんたろう君」から「遊びに来てください」というお手紙がきました。みんなで考えてお返事を出したのですが,今日は実際に動物園へ行くことになりました。
 朝からうきうきの1年生,おうちの方に作っていただいたお弁当を詰めたリュックサックを背負い,元気に出発しました。動物園までは歩いて約1時間,安全にそして仲良く遠足を楽しんできてほしいです。ゴリラのげんたろう君にも会えるかな!?

体力テストが始まっています

画像1画像2
各学年,体力テストが始まっています。種目は,50メートル走,ソフトボール投げ,上体おこし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,握力などで学年ごとに行っていきます。青空の下,ソフトボール投げに挑戦する学年がありました。「去年の自分に勝つぞ!」とめあてをもって挑戦している様子も見られました。また,記録が落ちてしまった児童の中には、「ドッジボールをあまりしなくなったから記録が落ちたのかな・・」と自分の生活を振り返る様子もあり,学習を生活に生かしと考える姿に感心しました。

お帰り当番出発式〜安全な毎日に感謝〜

画像1
画像2
 5月9日(水)5時間目の町別集会に続いて,6時間目「お帰り当番出発式」がありました。毎日御所南の地域を安全を守って下さる地域の方々へ感謝の気持ちをお伝えするとともに,子ども達自身の安全への意識を高めることをねらいにしています。警察や地域の方々,そしてPTAのみなさんにも来ていただきお話をお聞きしました。最後に5年生の代表児童が「安全宣言」を元気に発表してくれました。
 何よりも毎日元気に安全に登校してくれることが一番です。地域の皆さん,いつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

ようこそ1年生〜かがやき集会〜

画像1
画像2
画像3
 5月8日(火)1・2校時かがやき集会がありました。御所南小学校の「1年生をむかえる会」です。この日が来るのを楽しみにしながらどの学年も出し物の練習をしていました。
 はじめに1年生が6年生に手をつないでもらいながら体育館に入場してくると,みんな大きな拍手で迎えていました。1年生は少し恥ずかしそうにしながらもとてもうれしそうでかわいらしかったです。
 各学年のメッセージや歌もそれぞれ練習の成果が出ていて「入学おめでとう」の気持ちが伝わってきました。みんなの優しい気持ちに包まれた「1年生をむかえる会」になりました。
 会を準備し,進行してくれた児童会のみなさんもとても立派な姿をみせてくれ,たのもしかったです。これからの1年間,みんなでさらに素敵な御所南小学校にしていきましょう。

部活動が始まります!

画像1画像2
5月7日(月)中間休みに部活動の開講式を行いました。体育館に集まった子ども達の表情はやる気に満ちていたように思います。集合も早く,お話を聞く態度もしっかりしていて部活を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
浅井教頭先生のお話をお聞きした後は,各部活で集まり練習について担当の先生からお話を聞きました。明日8日から部活動は始まります。1年間しっかり頑張ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp