京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:94
総数:855623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

御苑宝探しツアー開催(御所南コミュニティ)

画像1
画像2
画像3
晴天の中、御所南コミュニティ主催の御苑宝探しツアーが行われました。御所南小学校・御所東小学校・高倉小学校・京都御池中学校の児童・生徒400名・4校の学校運営協議会の方々と教職員100名、合わせて総勢500名が参加して行われました。1年生から9年生までが縦割りグループを作り、コマ図を見ながらポイントを目指して歩いていきます。

御苑宝探しツアー(御所南コミュニティ)2

画像1
画像2
画像3
ポイントでは、御所南コミュニティや京都御池中学校のけやきプロジェクト、高倉小学校のスマイル21プラン委員会、御所東小学校の御所東コミュニティの方が、工夫して考えた問題を解いていきます。低学年用の問題、中学年用の問題、高学年用の問題、中学生への問題と難しさを変えた問題が用意されています。子どもたちは、楽しく問題を解きながらゴールを目指します。ゴールについた子どもたちは、時間が来るまで仲良くなったグループの友達といろいろな遊びをして過ごしました。

御苑宝探しツアー(御所南コミュニティ)3

画像1
画像2
最後は、子どもたちが楽しみにしている宝物をもらう時間です。毎年、宝物の意味を御所南小学校の教職員が寸劇にして説明してから、宝物を渡しています。子ども達もこの寸劇を大変楽しみにしています。プレゼントをもらった子どもたちは、とっても満足していました。

授業研究会(国語)

画像1
画像2
画像3
12月3日(月)6校時に国語科の授業研究会を行いました。教員の指導力の向上をめざし授業研究会を年間10回行っているうちの1回です。5年生で資料等を効果的に配置し説得力のある意見文を書く学習です。今日は、教科書をもとに、文中の言葉と資料をどのように効果的に組み合わせると説得力のある意見文が書けるのかについて意見を出し合い学習を進めていきました。授業のとに、授業についての研究協議を行い、京都女子大学の水戸部修治先生にご指導を頂きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp